初めてのディズニーランドは小雨の中少し寒かったのですが、翌日のディズニーシーは晴天で暑いくらいの天候でした。
ディズニーランドで買ったパーカーもすぐに脱いで暑い暑いと少し汗ばむくらいの陽気。
台風どこ行った?!っていうくらい良い天気でした。
それに加えて3連休の初日ということもあり、前日よりもかなり多い来場者数だったようでどの乗り物も待ち時間がかなりありました。
ディズニーランド同様にノープランだった私なのでしたが、この日は友人家族を誘っていたので、完全にその子におまかせという感じでした。
おかげでとても楽しく回ることが出来ました。
目次
二手に分かれてファストパスを取るのは必須!!
うちの旦那は一緒にすべてを楽しみたい人なので、なんで別々に分かれて一人だけファストパスとらなきゃいけないの?!的な考え方なのでどうしても無理なんですけど、友達の旦那さんは「ファストパス取ってくるわ」と言って全員のチケットを集めて身軽に行ってくれました。
その間私たちはマーメードラグーンシアターでアリエルのショーをゆったりと鑑賞していました。
一番に乗りたいと友達の子どもたちが希望していた「トイストーリー・マニア」のファストパスを取りに行ってもらったのですが、10時の時点でもうなくなっていました。
やはり混んでいる日の希望のファストパスはすぐになくなってしまうんですね。
朝一の開園前からたくさんの人が並ぶわけですね。
結局海底2万マイルのファストバスをとってもらいました。
その後、ニモ&フレンズ・シーライダーのファストパスもとってもらいました。
ファストバスって素敵な制度ですね。
あれがあるとすぐに乗れる。
そりゃあみんなあれを取るために必死になるわな。
旦那さんにめちゃありがとうね~って伝えると、「並ぶの嫌やから動いてる方がいい。win winの関係!!」って言ってました。
あの行列に並ぶの嫌なのわかる!!
そして多分それ程一緒に全部参加したいっていうわけではないんでしょうね。
待っている間に旦那さんはファストパスを取りに行く以外にもポップコーンを買いに行ってくれたり、ベビーカーを見張っててくれたりと大活躍!!
なんていい旦那さんだぁ。
子どもが楽しめるように考えて動いているなって言うのがとても伝わりました。
今の時代はお互いスマホで連絡取れ合えるので、はぐれてしまう心配もないですしね。
場所取りをせずにディズニーシーのショーを見るのは地獄
移動している途中でもうすぐ水辺のショーが始まる時間という事がわかり、ちょっと休憩がてら3列目くらいにシートを敷いて待っていました。
場所は海底2万マイルなどがあるミステリアスアイランドを出たすぐのところです。
場所が悪かったのか、一番前をキープできれば良かったのですが、3列目となると、ショーが始まるころにはあろうことか、みんな立ったんですよ。
え?!え?!立ったら見えませんやん。
大人でもギリ見えるか見えないかわからないくらいでしかも遠い・・・
ヤバイ、これヤバイやつやんっと思ったら案の定子どもらが
「見えな~い!!抱っこして~!!」と。
そうなるわな。
そこでうちの子は旦那が肩車して、友達の子ども2人の内1人の小学1年生の子は友達が抱っこして私はもう一人の年少の子を抱っこしてショーが始まりました。
ファストパスに取るのに大活躍だった旦那さん、こういう時にいないんだよね~。いつ戻ってくるの?!ってショーより旦那さん戻ってきてって思ってしまいましたわ。
キャラクターはめっちゃ小さくてほとんど見えない&そんな時に限って結構ショーが長い。
地獄のような時間でした。
調べたら25分・・・ショーはよ終わってくれって思ったのは2回目。実は前日のディズニーランドでもシンデレラ城の3Ⅾマッピングのショーで約20分娘を抱っこして手がパンパンになりました。
その日は旦那も運転で疲れていただろうから私が抱っこしました。
もうグッタリ。
ショーは良い場所(子どもも十分に見れる場所)を早くから陣取ることが大事なんだなと思いました。
って言うか、ショー始まっても立たんでもええやん。座ってる方がみんな後ろの人もゆっくり見れるやん。なんで立つの?!って思ってしまいました。
前日はもしかしたら座ったまま見るのかもしれませんが、その日は雨が降っていたので、待つのもずっと立つしかなかったです。
本当のところどうなんだろう。
今調べてきました。
やはり普段は座って見れるようですが、その日は雨だったので立ったままの鑑賞になったようです。
だから連日子ども抱っこのショー鑑賞になりました。
ディズニーシーに関してはショーを見ずにアトラクションに並んだ方が良かったかなと思いました。
ショーが終わってから友達の旦那さんと無事に合流しました。
地獄のショータイムの話をしたら、行かんで良かったぁ~って言うてました。マジで良かったよ(笑)
タートルトーク、初めて名前を聞かれドキドキ!!
タートルトークの待ち時間は40分でした。
キャストの方が「待ち時間は40分です。中でのタートルトーク自体は30分あります。」と言ってるのを聞いてここでも友達の旦那さんが「30分座れる」とホッとしていました。
ショーを楽しむよりも座りたいみたいな…気持ちわかるよ。
マジで座るとこないよね。
結構たくさんの人を収容されるのであまり待たされていう感覚はなく中に入りました。
全室で娘は「私、名前言いたくない。」と言い出しました。
「じゃあもし聞かれたら『名前は言いたくないです。』って言えばいいよ。」と伝えました。
きっとクラッシュが上手に切り返ししてくれるだろうって。
まぁ当たらんやろうから要らん心配やろうって思っていました。
一番前の席は子ども優先でしたがこの日は子どもの数が少ないので大人も一緒に座れました。
名前を聞かれたくないと言いつつも私が張り切って誘って一番前に私、娘そして友達家族、その横に旦那という変な並びで座りました。
すると、あろうことか娘のところにマイクが回ってきました。
言いたくないって言ってる時に限って当たるんですよね。
でも名前を聞かれたら普通に答えていました。
そして誰と来たのか聞かれ「おか(お母さん)とおとう(お父さん)」と答えると、「おかとおとはどこかな?ヒレをあげて」と言われ旦那と私が不自然に離れた席座って手を上げました。
突っ込みどころ満載だったんでしょうね。
喧嘩してるのかな?と突っ込まれてしまいました。
そんなこんなでドキドキしながらもしっかりと名前を答えられました。
すごく嬉しかったようで「私名前聞かれたよ。」ってその後も何回も言ってました。
さっきまで嫌って言ってたのは誰なのさ。
まぁでもたくさんの人の前で答えられたという小さな自信が出来たようでそれはとても良かったです。
クラッシュに感謝です!!
子連れで意地で並んだトイストーリーマニア!!
私はどっちでも良かったんですが、友達家族は「絶対トイストーリーマニアに並ぶ!!」と燃えていました。
娘に聞いて決めようと思って「どうする?めっちゃ並ぶけど?」と聞くと「私も乗りたい!!」と言いました。
大好きなお友達と一緒だからそりゃここでバイバイするのも辛いよね。
最後まで行くぜ!とここで腹をくくりました。
待ち時間の表示が130分!!
マジか!
130分って分表示になるとなんかそうでもない感じがするけど、待って、2時間10分やで。
2時間10分も?マジで?
でもディズニーにきたらこれくらい当たり前なんやろうな。
まぁ5歳の娘もこれだけ待てたらすごいな、一つの挑戦、いっちょ頑張るかって感じです。
子どもより私の方が心配でした。
友達の下の子(年少)は待っている間に寝てしまい、ベビーカーも持って入れず友達夫婦は待っている間ずっと交代で抱っこしてました。
ほんとえらいわ。
ギリギリまでベビーカーオッケーにしてもらいたいですね。
半分くらい待つとなんと椅子があるゾーンがありました。
そこに来ると列が進むのがゆっくりでもいいで~って思う程どんどん進んでいくんですよね。
もうすべての待ち列に椅子が欲しいです。
ババアは辛いっす。
後半になって娘が「ウンチ行きたい」と。
スタッフの方に行ってトイレに行かせてもらいました。
60分~70分くらい待ってからだったと思います。そこでちょっと列から離れて外の空気を吸えたのも気分転換になったような気がします。
私自身が待つことにだいぶうんざりしていたので、ほんと、ちょっとだけでも列から離脱出来てスッキリしました。
その時に、本当は駄目かもしれませんが、入り口付近に売っているアイスを買って戻りました。
戻った時、友達の上の子がだいぶグッタリしていましたが、アイスを差し入れすると一気に元気になってくれました。
良かった良かった!!
そんなこんなで何とか130分待ち(表示)を終えて、トイストーリーマニアを体験!!
子ども以上に必死になるね。
確かに楽しいわ。
長いこと待ってたことが帳消しになるかと言えば・・・
ですが、それでも娘は一番楽しかったと言ってました。
大人も子供も大満足の乗り物であることは間違いないですね。
18時から並び始めて出たのが20時過ぎ・・・表示よりはちょっと少なめの120分待ちと言ったところでしょうか。
20時過ぎに外に出ても待ち時間の表示が100分になっていました。
って言う事はその時間に列に並んでいる人は閉園ギリギリまでの時間をこの行列に費やすという事なんですね・・・ゲーですわ。
20時を過ぎるとどれも大体待ち時間が短くなって海底2万マイルも5分待ちになってましたし、マーメードラグーンの乗り物も10分以内のもばかりでした。
ここでいっぱい遊んだ後に最後21時30分頃からもう一回小さいジェットコースターに乗りたいと言ってフランダーのフライングフィッシュコースターに2回連続で乗りました。
誰も並んでいないので終わるとまた乗り場までダッシュ!!
最初私と昼間に乗った時には怖くて顔が引きつっていて声も出なかったのですが、「キャー!!って声出して手を挙げると楽しいよ!」とアドバイスされ頑張って手を挙げていました!!すごい!!ジェットコースターは苦手かなと思ったのですが、これを機にちょっと自信がついたようでまたチャレンジしたいと思います。
初めてのディズニーシーまとめ
10月の3連休の初日、10時にディズニーシーに着いてから22時の閉演までみっちり遊んだ流れです。
- マーメードラグーンシアター(25分待ち)
- フランダーのフライングフィッシュコースター(35分待ち)
- マジックランプシアター(35分待ち)
- キャラバンカルーセル(10分待ち)
- 海底2万マイル(ファストパス利用)
- ザ・ヴィランズワールド(地獄のショー)
- ホライズンベイレストラン(ここで昼食は最悪でした。また後日追記します)
- ニモ&フレンズ シーライダー(ファストパス利用)
- タートルトーク(40分待ち 名前聞かれる)
- トイストーリーマニア(130分待ち!!)
- ブローフィッシュ・バルーンレース(10分待ち)
- ワールプール(5分待ち)
- アリエルのプレイグラウンド(自由に遊びまくり)
- フランダーのフライングフィッシュコースター2回目(5分待ち)
- フランダーのフライングフィッシュコースター3回目(待ちなし)
いろいろありましたが、家族だけでなくて、友達家族が一緒だったのがとても楽しく過ごせた要因だったと思います。
私たちの急な誘いに付き合ってくれた友達家族に大感謝です。
初めて行くなら家族旅行も良いですが、仲いい気の知れた友達と行くと待ち時間の苦痛もかなり和らぐと思います。
ディズニーなんてほとんどが待ち時間。きっと娘も私たちだけだったらあんなに長い時間を文句言わずに待つことなんて出来なかったと思います。
大人にとっても子どもにとっても友達のパワーってすごいですね。
ディズニーランド最大の攻略は大好きな人と行く!!これだなと思いました。
待ち時間もいっぱい話して楽しく過ごせばきっとアッと言う間?!です。
これからディズニーに行く人が楽しい旅になりますように!!
最後まで読んでくださってありがとうございました。