西尾市にある巨大万華鏡で有名な三河ガラス工芸美術館に行ってきました!!
テレビで紹介されていたので、いつか行ってみたいと思っていたんですよね。
噂の通り、目で見るよりも写真にするほうがとってもきれいでまさにインスタ映えする写真をたくさん撮ることが出来ました。
年長の娘も楽しめたようです。
写真を交えて詳しくご紹介致します。」
目次
三河工芸ガラス美術館基本情報
住所:444-0326 愛知県西尾市富山町東郷5番地
TEL:0563-59-3334
開館時間:10:00~17:30(最終入館17:00)
休館日:毎週月曜日及び第一火曜日
臨時休館の日もありますので、詳しくは公式カレンダーをご確認ください。
入館料:大人(中学生以上)700円
小学生 450円
幼児(3歳以上)300円
幼児(3歳未満)200円ただし大人一人につき1名は無料
※2019年10月に料金改定される予定とのことです。
三河ガラス工芸美術館の駐車場は?
美術館と言うので、どんなところにあるものかと思ったら住宅の中にあるのでビックリしました。
こんなところに美術館?ってくらい周りは住宅が立ち並んでいます。
駐車場は無料で敷地内奥のほうに入っていくと数十台置くことが出来ます。
私が行った日には巨大万華鏡に入るのに待ち時間が30分ほどありましたが、それでも駐車場はまだ満車にはなっていなかったです。
三河ガラス工芸美術館には有名人サインがいっぱい!
入館の手続きをするために入口に並んでいると巨大万華鏡、ただいま30分待ちの看板が出ていました。
お金を払い2階に上がる途中にはたくさんの芸能人のサインがありました。
まずは歌手のMISAI(ミーシャ)と右側写真が板東英二。
続いて品川庄司と若槻千夏。
そしてさまぁーず。
双子タレントのマナカナちゃん
ウドちゃん。右側はみのもんた。
2階から3階にかけての階段にもたくさんありました。
板東英二とシェリー。
東海テレビアナウンサー浦口史帆。
花咲かタイムズのアジアン。
まいうーでおなじみの石ちゃん・・・ん?なまえなんだっけ?
写真があるので、誰のサインかわかりやすいですね。
有名な人のサインだけあっても読めないものよりも、写真と説明文を添えているのでいつ何の撮影で来館したのかも分かりやすくて良かったです!!
巨大万華鏡の待ち時間も楽しめる!
巨大万華鏡の部屋に入るまで30分待ち時間があると入り口に案内がありましたので、そのつもりで並んで待っていました。
待っている間も展示物があるので、それを見て楽しみました。
ガラスでできた作品を映えさせるために、室内は暗めになっています。
ガラスの花です。照明の色が変わるのでとても綺麗です。
「どこまでも続く洞窟と、深い泉をごらんください」とかいてあります。
のぞき込む娘。
中を見るとこんな感じ。
よく小さいころ三面鏡を合わせ鏡にして、どこまでも続く向こう側をみてちょっと怖くなったそんなイメージです。
吸い込まれそうで怖いです。
巨大万華鏡の待ち時間でこの作品が一番面白かったです。
というのも、目で見るよりも写真で撮ったほうがめちゃくちゃきれいなんです!!
いろんな角度から撮ると全然違って見えるのが凄く面白くて何枚も撮ってしまいました。
下から覗いたところです。
のぞき込んで写真を撮ると、1面だけ自分の顔が映って面白いです。
このポジションを見つけたときはうれしくなりました!!
娘のも撮ろうと思ったのですが、身長が足りず抱っこしてのぞき込んで撮るとうまくいきました!!
お試しあれ!!
他にもカエルが泳いでいるように見える仕掛けのものもありました。
それは写真ではわかりづらいですが・・・
高速で回転してフラッシュで視覚を遮るのですべてのカエルが泳いでいるようにみえるんですよね。
動画撮れないのが残念です。
繊細なガラス作品はとっても美しくてうっとりです
そんなたくさんの綺麗なガラス作品を見たり、写真を撮ったりしているうちにまもなく巨大万華鏡に近づいてまいりました!!
巨大万華鏡スフィアはインスタ映えする!
巨大万華鏡スフィアは2000年に世界最大の万華鏡とギネス認定されたそうです!
スゴイですね。
待っている間は前の人の様子がモニターで見れます。
こちら注意事項です。
撮影はスマホの写真撮影のみです。
一眼レフ、ミラーレスカメラなどは使えません。
動画も撮れません。
前の人が出ていってから入ります。
音とともに始まります。
物語があるスフィアですが、その説明文をあんまりちゃんと読まずに入ってしまいました。
スフィアとは英語で「球」、「天体」の意味があります。
そのわけは正面奥まで進むとわかります。
この作品は「生命と宇宙の起源」というテーマのもとに構成されており、
迫力ある映像とともに
遥かなる宇宙の旅へをいざないます。
じっくりとご鑑賞ください。
こんなドラマがあったのね。
もっとちゃんと見てから入れば良かったです。
始めは海の中、そして深海へ・・・最後はいつしか宇宙へとわかり最後に宇宙起源のビッグバンで終わるそうな。
青の世界がとても綺麗です。
人物が黒く影になってその陰影がとても綺麗なんですね。
インスタ映えする写真を撮ることができますよ!!
ただ、私、めっちゃ写真撮るの下手くそ!!
綺麗な写真撮るのは難しいですね。
写真を撮る時間と見とれる時間両方ほしいくらいですが、待っている人がいるので真っ暗になったら出なくてはいけません。
あっという間でしたが、とっても素敵でした!!
ガラス工芸品の展示品もいろいろある!
巨大万華鏡スフィアから出ていくと、素敵なガラス工芸品の数々が展示されていました。
ガラス作品はやはり照明の当て方に工夫がいりますね。
より作品が素敵に見えるように照明が当たっていました。
ミニチュアのガラス細工。
めっちゃ細かくて可愛い作品です。
スーパーです。
上から見るとこんな感じ。
繊細ですよね。
ガラス作品を見終わると二つ目のインスタ映えスポット彫刻鏡の部屋へ!!
彫刻鏡の部屋もインスタ映えする?顔が映りこむけどね。
お次のフォトスポット彫刻鏡の部屋です。
ここはすぐに入れました。
こちらも前に入っている人がモニターで見れますので、真っ暗になったら次の人に交代です。
美しい四季を彫刻鏡で表現されています。
どこから撮っても顔が入ってしまいます。
わかりにくですけどね。
綺麗で不思議な世界を堪能することが出来ます。
彫刻鏡の部屋から出るとこんな万華鏡もありました。
暗くてすみません。
CBC50周年テレビCM用大型万華鏡ですって。
どんなCMだったのか?調べてみましたが情報なかったです。残念。
覗いてみるとこんなにきれいです。
手元のスイッチを自分でおして回して楽しみます。
続きまして3階へ!!
3階てっぽう展示館
3階はてっぽうの展示館がありました。
ガラスとなんの関係?って感じですが、館長の趣味でしょうか?
それにしてもスゴイ数のてっぽうの数と展示で圧巻でした。
男性は好きなんじゃないでしょうか?
それと、展示と一緒に映画に使用されているという説明もあり、写真も一緒に飾られていましたので、映画好きの人にとってもグッとくるものがあるかもしれませんね。
これ以上にいっぱいありましたよ。
そして面白いのが掲示されていた「てっぽうおもしろQ&A」
雑学王になれそうですよ。
意外に知られていないてっぽうの価格のこととかも書いてあって興味深かったです!
是非読んでみてください!
そしててっぽう館の中にもフォトスポットが!!
本気の表情の娘!!
そして私も負けずに!!
アホ親子炸裂です(笑)
十分に満喫しててっぽう館を後にします。
スマイル万華鏡もおもしろい!!
スマイル万華鏡なるものもありました。
ちょっと顔加工するのめんどくさいくらい顔だらけになるのでちょっと我が家の写真は辞めときます(笑)
インスタで可愛いのを投稿している人のいるので
#スマイル万華鏡で検索してみてください。
たくさんの万華鏡を見て楽しむ
いろんな種類の万華鏡が置いてありそれをいろいろ見て最後まで楽しく過ごせました。
綺麗な模様が一瞬のうちに様変わりする様子ってなんかずっと見ていられるんですよね。
ほんと癒される。
それで、好きな模様見つかったって思ってもすぐに違う模様に様変わり。
写真でとらえようと思ってもなかなか難しかったりするから余計にハマります。
本当にきれいで楽しい1日でした。
三河ガラス工芸美術館ではワークショップも各種あるようで、子どもがもう少し大きくなったらそういう体験もしてみたいなと思いました。
ステンドグラスやサンドブラスト、万華鏡作りなどさまざまな種類があって楽しそうです。
そして館長さんのブログも結構面白い。
行く前に読んでおけばよかったと後悔。。。
どういう想いであの美術館を作ったのかとか人間味と言うか温かみを感じるブログ、なかなか面白いです。
私が美術館に着いたのは、3連休中日の日曜日。
時間は11時40分頃でした。
その時間で巨大万華鏡スフィアの鑑賞待ち時間が30分でした。
館内を見学して外に出たのが、12時40分。
約1時間美術館にいたのですが、その時の万華鏡の待ち時間は
50分になっていました!!
時間が遅いほうが混むのかもしれませんね。
混むのが嫌な人は早めにお出かけしてくださいね。
外ではこんなフォトスポットも!!
可愛いですね。
モリコロパークみたい!!
まとめ
三河ガラス工芸美術館は見ても美しく、写真で撮るとなお美しく2度楽しめる美術館でした。
ちょっと混んでいたので、ゆっくりすることは出来ませんでしたが、インスタ映えを狙うポイントがたくさんあってかなり楽しめます。
体験などすると見るだけではなく、もっと楽しく過ごすことのできる三河ガラス工芸美術館!!
是非!!
今一度美術館での注意事項を!!
撮影はスマホはオッケー!!ただし写真のみ。
自撮り棒は禁止です。
一眼レフ、ミラーレスカメラの使用は禁止。
ピンヒールなどはガラス面を傷づけるのでスリッパに履き替える。
荷物大きいのは危険。
とにかくガラスなので、その辺は傷つけないように配慮する必要が見る側にあるのはありますよね。
小さい子供とかは注意が必要ですね。
それくらいでしょうか。
インスタ映えする写真を狙って撮りましょう!!
写真を撮るのがクソほど下手くそな私がとっても何とか絵になるのが撮れるってスゴイですよ!!
大満足でした。
この後西尾市行ったら絶対食べたかった抹茶スイーツをいただきました。
こちらに詳しく書いています。
三河ガラス工芸美術館に行ったら是非立ち寄って欲しい抹茶スイーツのお店です!!
最後まで読んでくださりありがとうございました。