clubhouseをやっていると、聞いていてすごく落ち着く声の人と聞きにくい声の人がいるのがわかります。
綺麗な声で話している人の話はスッと入ってきますが、逆に聞きにくい声の人の話はなかなか頭に入ってきません。
自分の声は一体どちらなんだろうと気になったことはありませんか?
綺麗な声を出す方法を試してちょっとでも聞いている人の心に届くようにしたいですね。
どうやって綺麗な声を出すのか調べてみましたのでいつでもチャレンジしてみてください。
では詳しくどうぞ。

目次
綺麗な声を出す方法
綺麗な声を出す方法は、スポーツ選手が準備運動をするようなもので、歌ったり、発言したりする前にちょっとした準備が必要です。
これをやることで話す声が変わってくるならやらない手はないですね。
綺麗な声を出す手順は3つです。
- 顔周りのストレッチをする。
- 腹式呼吸を意識する。
- ハミングから声をだす。
- ひと息を意識する。
- リラックスする。
一つずつ詳しくみていきましょう。
顔周りのストレッチをする
顔周りのストレッチをすることで暖まり、声が出しやすい状態になります。
首を上下左右に動かし、ぐるりと回します。
大きな口を開けたり閉じたりと顔の筋肉をほぐします。
舌を出したり引っ込めたり回したりするのも良いです。
首回り、顔などのマッサージも良いですね。
腹式呼吸を意識する
腹式呼吸することで安定した声を出すことが出来ます。
途中で声がブレたり、かすれたりせずに、声帯に力が入らずに出来る発声方法が腹式呼吸になります。
ただ腹式呼吸って難しいイメージありますよね。
息を吸ったときにお腹が膨らむように意識するとか言われますが、なかなか難しいなと感じます。
簡単なのはまず息を吐ききることです。
その時は口からシャボン玉を拭くときのようにもう息が出ないくらいまで吐ききります。
空気を空っぽにしてから鼻からゆっくりと8割くらい吸います。
近くにある花の匂いを嗅ぐようにゆっくりを吸ってみてください。
それをすると自然と吸ったときにお腹が膨らみ、息を吐いたときにお腹がへこむ腹式呼吸になっていると思います。
ハミングから声を出す
ハミングは唇を閉じて音を出すことです。
いわゆる鼻歌ってやつですね。
ハミングは鼻を使う感覚を掴めるので、高い声も出やすくなります。
最初は口を閉じてハミングで音を出しますが次第に口を開けて音を超えに変えていきます。
なるべく長く息を続かせるように意識していくと安定して声を出すことが出来ます。
ひと息を意識する
声を出すときにブツブツと話している途中で息継ぎをすると聞きづらくなります。
息を吸うまでがひと息で話せるように、途中の変なところで息を吸わないように流れるように話すことが大事です。
リラックスする
最後にこれが一番大事です。
力が入ると声帯も縮まって声も出にくくなります。
呼吸も浅くなりますし、緊張のあまり息を吸うのも忘れて慌てて話してしまうということになると声もブレブレになってしまいます。
結局緊張してしまってはどんなトレーニングをしていても効果が発揮されません。
ただ人前で話すとなると慣れていないと相当緊張するとは思います。
声が裏返ったり、詰まったり、噛んだり・・・・・
その時に効果的なのは一旦ゆっくりと深呼吸をして、気持ちを落ち着かせることです。
綺麗な声を出す方法以外で良い印象に残る声にするためには?
綺麗な声であることも重要な要素ですが、話を聞くというだけに置いて考えてみると、話し方もめちゃくちゃ大事になってきます。
声の大きさ、速度、トーン、抑揚のつけ方、感情の乗せ方で大きく変わってきます。
同じ話でもあの人から聞くとめちゃくちゃ面白くて興味深いのに、自分の言葉で話すとあれ?全然おもしろくない・・・なんてこともありますよね?
芸人さんがテレビで話していた内容がめっちゃ面白かったので、その話を人に伝えても全然笑いが起きない。ん?なんで?みたいなことあると思います。
あれは声が綺麗で聞きやすいとかではなく、話し方のスキルの問題になってきます。
私はこんな経験もあります。
絵本の読み聞かせです。
あれも同じ絵本なのに、読み手によって聞き手の反応の違うこと。
この時は声が綺麗かどうかよりも、いかに感情をのせるか、抑揚をつけて読むかがとっても大事だなと感じるのです。
clubhouseで聞いてもらう人にもっと聞きたいと思ってもらうために出来ることは?
声を綺麗にする方法を書きましたが、声の本質自体を変えるのはなかなか難しいですよね。
でも聞きやすい声の人とそうでない人の違いは声の質と言うよりも話し方にあるように感じます。
それだったらすぐに出来るし、意識で買えることが可能です。
大きな声でハキハキ話すと言う人はハツラツとしたイメージを持たれますね。
ゆっくりと低めの声で話す人は落ち着いイメージがわきます。
私はどちらかと言うと早口で焦って話してしまう方なので聞いている方にとって聞きにくいのではと思うので、なるべくゆっくり話すように心がけています。
clubhouseを始めてから「声」に意識を向けることが多いので、より一層いつもの話し方も気にするようになりました。
まとめ
綺麗な声を出す方法を試してみてclubhouseをもっと楽しく利用してみはいかがでしょうか?
- 顔周りのストレッチをする。
- 腹式呼吸を意識する。
- ハミングから声をだす。
- ひと息を意識する。
- リラックスする。
どれも簡単に出来ることなので、やってみる価値はあると思います。
それに加えて、自分の話し方を研究して普段よりハキハキ話したり、ゆっくり話したりすることで受け取る印象がかなり変わります。
しっかりと声、話し方を意識してより楽しく声の音声アプリclubhouseを利用したいなと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございます。