いきなりステーキの肉マイレージの新サービスが発表されました。
SNSでは、新サービスへの不満が湧き上がって改悪だと噂されています。
ではどんな内容で、改悪とされているのはなぜなのかみていきたいと思います。
目次
いきなりステーキ肉マイレージの改悪と言われるポイントは二つ
肉マイレージの特典が改悪と言われている理由その①
まず一つは誕生日クーポンです。
以前は誕生日クーポン、ランクごとによって貰える特典が違っていました。
ホワイトカードが500円クーポン、
ゴールドカードが300gのリブロースステーキプレゼント、
プラチナカードが300gの好きなステーキプレゼント、
ダイアモンドカードが300gの好きなステーキ二人分。
以上のものが誕生日月にクーポンとして配布されていました。
その誕生日クーポンが12月24日からはランク関係なく全員お誕生日には500円のクーポンが配布されます。
正直これは誕生日クーポンを楽しみにしていたものとしてはとても残念です。
一度ゴールドカードやプラチナカードになっていれば、来店していなくても誕生日にステーキを食べることが出来ていたのに、ランクがダイアモンドの人なんて一律500円のクーポンなど許せるはずがないです。
肉マイレージの特典が改悪だとされる理由その②
ランクアップの方法が変わります。
以前は食べたグラム数でランクが決まりましたが、新サービスではグラム数ではなく、来店回数によってランクが決まります。
1月~6月、7月~12月の半期に一度の来店数に応じてランクが決まります。
ゴールドカードは10回、
プラチナカードは20回
ダイアモンドカードはは40回の来店でランクアップになります。
2020年12月24日からはそれまでのランクを引き継ぎますが、2021年7月以降は2021年の前期に来店した数に応じたランクになります。
しかも、もし来店数が満たない時は一つランクがダウンしてしまいます。
私はゴールドカードなので、サービス開始直後はゴールドカードですが、その後2021年の6月までに10回通わなければゴールドカードから降格してしまいます。
これは最悪です。
これまであったランクアップ時の特典も一切なくなりました。
肉マイレージの新サービスのタダ肉クーポンとは?
新サービスの目玉とも思えるタダ肉クーポン。
来店回数10回につき、1回タダ肉クーポンを貰うことが出来ます。
ただし、食べられるお肉の種類や量についてはランクに応じて変わってきます。
ゴールドカード&シルバーカードだとタダ肉クーポン1枚で食べられるステーキの量はワイルドステーキ150gです。
プラチナカードだとリブロースステーキ200g
ダイアモンドカードだとヒレステーキ200gです。
10回の来店でタダ肉クーポン1枚もらえるのが売りのようですが、ダイアモンドカードになるほどの方だとすぐに貯まって無料で食べられるお肉をたくさんもらえるのかもしれませんが、ダイアモンドカードの人って、ある意味ステータスです。
誰でも簡単にはなれないダイアモンドカード。
1,000,000g食べて(100㎏)食べてやっと到達するのです。
500g食べる人で200回通わないとなれないのです。
それが、グラム数ではなく来店回数で、しかも40回でダイアモンドカードになれるなんて、今まで頑張っていた人にとっては本当にバカにしているのか!!と言いたくなるものであるのは言わずもがなです。
肉マイレージ新サービスへのSNSへの厳しい声の数々
肉マイレージの新サービスが発表されて、Twitterではたくさんの厳しい声が集まっています。
特に注目されているのが、いきなりステーキに通っている人で知らない人はいないのではないかと言うくらい有名なオフロスキwさん。
ランキングで常にトップで今まで食べた肉の量はなんと、1,9トンを超えています。
金額にして一番安いワイルドステーキで計算しても、
950万円を超えています!!
マジで凄すぎオフロスキwさん。
そんないきなりステーキを支えてると言っても過言ではない超ヘビーユーザーである彼がTwitterでさよならいきなりステーキとつぶやいています。
さよなら、
いきなりステーキ👋 pic.twitter.com/wunvpBdlHA— オフロスキw (@ofurosukiw) December 11, 2020
これには本当にたくさんの方が反応しています。
一番の常連さんを大事にしないお店って駄目ですよね。
他にもいろいろな厳しい声が集まっています。
わたしはプラチナでしたが、わたしもさよなら。
さよなら、
いきなりステーキ👋— yuicci / HARA DESIGN (@yuicci1) December 12, 2020
いきなりステーキの肉マイルが改定されたのでもう行くことは無いだろう。半年で10回行かないとゴールド維持できないんじゃ行く意味無い。
— あんらっきーまつ (@unhappymatsu) December 12, 2020
今までいろんなニュースあったけどオフロスキさんが見限ったってのが、ああほんとにいきなりステーキ終わったんだなって思うのランキング制の課金ゲームみたい
— あらん (@tomari1983) December 12, 2020
いきなりステーキは
来店回数によるランクアップだけじゃなく、g数を積み重ねるユーザも大切にする
JALのような上級会員システムにしても良かったのになと思う— あまるな (@chu_bay2) December 12, 2020
私は回数でランクアップを狙おうにしても近所の店舗が閉店したので行くに行けないのが現状です。
誕生日クーポンが欲しくってアプリ残していたと言っていた先輩(1月生まれ)もきっとこの改定でアプリを削除するだろうなぁ。。。。
まとめ
いきなりステーキの新サービスのまとめです。
- 食べた量ではなく来店回数でランク決定
- 半期ごとの来店回数が満たない場合はランクダウンもあり
- バースデイ特典がランク関係なく全員500円クーポン
- 10回来店で無料ステーキ(ランクにより種類、量は違う)
これにより多くのヘビーユーザーとライトユーザーを手放すことになるだろうなといういきなりステーキです。
12月の誕生日の人は最後の前サービスの無料ステーキが食べられるので、忘れずに食べに行きましょうね。
これからどうなるのか?!
過去にはお客様からのクレームの多さでワイルドステーキの仕込みのやり方が大幅に変わってめちゃくちゃ大変になったことがあって、キッチンの人がとても大変そうだったことがありました。
それ以降、ワイルドステーキ柔らかくなったと言われるようになって改善されたこともあるので、悪い声がたくさん集まれば、改善されることもあるかも・・・・・ないかも。
行きたくても近くにお店がなかったら行けません。
こればっかりはどうしようもないですね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。