サイゼリアが食事中も付けられるマスクその名も「しゃべれるくん」を発表しました。
その内容がとても斬新で驚き、発想がユニークで面白いと感心した反面、はたして定着するのだろうか?と疑問も浮かんできました。
食事用マスクがどのようなものなのか、また定着するのか?SNSでいろいろな声が上がっていましたので、詳しく書いていきます。
目次
食事用マスク「しゃべれるくん」は超簡単な作り方!!
食事用マスク「しゃべれるくん」と聞いたら、どんな立派なマスクが出てくるのかと想像しますが、聞いてビックリめっちゃ単純なものでした。
それは自分のマスクと紙ナプキンを組み合わせて作るというシンプルなものになります。
サイゼリヤの社長が動画を公開されていますので、それを見るとわかりやすいと思います。
1分05秒から作り方の説明が始まります。
まず机の上に紙ナプキンを広げます。
次に自分の着けていたマスクをはずし上下を反対にし上から3~5㎝くらいのところに置き折り返します。
そのあと、下はマスク半分くらいになるように紙ナプキンと一緒に折り返します。
ひっくり返して鼻の真ん中のワイヤーを折り曲げて鼻に沿うように型をつけたらマスクと同じように耳にかけて完成です。
社長自らマスクの作り方を説明して、実際にドリアやジュース、ビールを飲めるのかやってくれています。
たった10秒で出来る簡単なマスクです。
食事用マスク「しゃべれるくん」は他社でも使用オッケー?
サイゼリヤはこの「しゃべれるくん」をサイゼリヤ以外の外食の場でも活用してほしいとホームページに記載してあります。
1社で独占せずに同業他社でも同じようにやって新型コロナウイルスの感染拡大を防ごうとする姿勢は素晴らしいものです。
また外食産業の発展につなげようとしていることもスゴイですね。
「しゃべれるくん」は見た目のインパクトもありますし、初めてのことって恥ずかしかったりすると思いますが、みんながやっているとそれが普通の風景にいつしかなっていくんだろうなと思います。
たくさんの人がそのように外食を楽しむ工夫をこれからもしていかなきゃいけない時代になったのだと思います。
その上でこのアイデアはコストもかからず、誰にでもすぐに出来る簡単なもの言うの嬉しいですね。
食事用マスク「しゃべれるくん」は使えないお店もある?
社長は動画でミートドリアを召し上がっていらっしゃいましたが、すべてのお店で「しゃべれるくん」を使えるのかと考えたら難しいのではないでしょうか・・・
と言うのも、「しゃべれるくん」を装着したとき、顔の半分が隠れてしまいます。
さらに顎よりも長くなっています。
それがひらひらと動いています。
鼻より下がすべて隠れているので、上から自分の口元を見ても全く見えません。
ドリアのようなものを食べるときは良いかもしれませんが、ラーメンやうどんなどの汁物を食べるときはちょっと難しいのではないかと思います。
丼に顔を近づけてフーフーしながら食べるとき、細心の注意を払わないと「しゃべれるくん」が濡れてしまいます。
めちゃくちゃ食べにくいと思います。
汁物のお店には不向きだと思われます。
食事用マスク「しゃべれるくん」の賛否両論さまざまなSNSの声
マスクをしたままの外食について世間の人々はどのように反応しているでしょうか?
何がすごいってサイゼリヤ独自の飛沫拡散防止の商品を出して売上の補填をしてるんじゃなくて、マクドナルドでもガストでも居酒屋でもできる「使い方の提案」をしてるとこ
再現性の高さ
素材の安さ
入手難易度の低さ三拍子揃ってる https://t.co/qiVBralYfA
— ユキタカ (@yukitaka897) August 7, 2020
やはりここ注目ですね。
自分ところだけ良ければそれでいいというのではなくて、全外食に適用してほしいというところ、スゴイ会社だなと思いますね。
サイゼリヤに行ったので、サイゼリヤマスク作って食べて見たんですけども、あのね、食事の皿が全く見えない。食べられるけど慣れがいる感じ……もっと良いもの開発されていくと良いね
— はと (@hatoPF) August 7, 2020
こちらは実際に使って試した感想です。
やっぱり見えにくいに慣れるまでは食事するのが難しそうですね。
サイゼリヤの食事用マスク。
そこまでして外食したくない。#wbs— 🇧🇺🇳🇦 👅 🇭🇪🇮🇳🇿™ (@k2project) August 7, 2020
マスクを付けながら食べるなんて‥
正直そこまでして外食したくないです。強制ならしばらくサイゼリヤには行きません。
よく利用していたのでサイゼリヤ残念です。#サイゼリヤマスク#コロナを指定感染症2類から5類へ
— そら🍒@四月入学未来永劫 (@SR_3318) August 7, 2020
さすがサイゼリヤ。値段設定も然り、ここは頭の使い方が上手だよね。この案もナイスだし、そこまでして外食したくないって人は外出(外食)控えるし、アチラにもコチラにも効果あるというハック。 https://t.co/PIRrLtWQQV
— リオ美・カーニヴァルナイト (@RIO_do_sul) August 7, 2020
そこまでして食べたくないという声もたくさんありました。
それならばテイクアウトして家でゆっくりしたいという人も多いかもしれませんね。
やっぱサイゼリヤは最強なんだよな。
さすが他の追従を許さぬ
フランチャイズでありながら古来よりツチヤの心の故郷。やはりIQの質がちがうぜ! https://t.co/QsAft1rkwE
— ツチヤ (@Rose_Autoscopy) August 7, 2020
賛成の声もあがっていますよ。
いいね!これはありがたい。唾を飛ばさないことが大事やからねぇ。
サイゼリヤの食事用マスク「しゃべれるくん」のインパクトがすごい 意外な使い方に「案外良いのでは」「さすがの独自路線」など評価の声 https://t.co/rmIHQUn1ok
— 無印二郎 (@S8OMxATfNlz4RPe) August 7, 2020
📺TBS Nスタ
「ファミレスのサイゼリヤが食事用の使い捨て紙マスク開発」
今まで、ありそうで無かったとはいえ、さすがこの発想はよく思いついたわ‼️
この方法、他の外食チェーンも真似して一気に広がるだろうネ🌈— ゆうトン (@TqOT2vaQIyeZv0z) August 7, 2020
これすごい!安いし話題になるし!サイゼリアは本当に時代に柔軟に対応してるなぁと思うわー。
サイゼリヤの食事用マスク「しゃべれるくん」のインパクトがすごい 意外な使い方に「案外良いのでは」「さすがの独自路線」など評価の声(ねとらぼ)#Yahooニュース https://t.co/PEtqDRZCYU
— hana the sushi 🍣 (@hanathesushi) August 7, 2020
食事用マスク「しゃべれるくん」は食事中にうつされないためにではなくうつさないために!!
「しゃべれるくん」の効果は食事中の飛沫防止に役立つものです。
食べているときにマスクをしない状態でおしゃべりすると飛沫が飛びます。
その飛沫を防止するために「しゃべれるくん」が大いに役立ちます。
うつされないために、予防の為に「しゃべれるくん」使うのではなく、自分がもしかしたら感染者かもしれないということを常に頭において行動したいものです。
でももしかしたら感染しているかもしれないなんて疑いをかけている時点でもう外食とか言ってられないというのが本音かもしれません。
他の飲食店にも使用をおすすめしているサイゼリヤですが、定着するまで時間がかかりそうですね。
最後まで読んでくださりありがとうございました。