一昨日、目が醒めると身体の様子がおかしい。
首が痛いくて回せないのです。
寝相の悪い娘について以前も子どもの寝相の悪さ一体いつになったら落ち着くの?に書きましたが、超絶寝相が悪い娘の隣で寝ていると、どんどん近づいて来られて落ちないようについ力が入るのか、寝違えたのか原因は不明ですがとにかく首が痛いので近くの接骨院に行って参りました。
預けていけるようになった!
旦那が休みなのでムスメを見てもらい、1人で病院です。
ちょっと前までは「お母ちゃんが良い〜」と泣くのでどこへもおいては行けなかったのにとても成長を感じます。
待っている間もおやつ食べたりして楽しく過ごしてるいるようで安心です。
1人の時間って本当に必要って思います。
この少しの時間さえ取れない乳児期、やっぱり辛かったなと今振り返っても思います。
1人の時間が取れずヘトヘトやった頃の私に、もうちょっとの辛抱やでって教えてあげたい気分です。
そしてもうちょっと先の自分に、離れずピッタリくっついてる時期なんてほんのちょっとだからその時間を存分に楽しめ〜!って言われそうな気がします。
渦中にいるときは早く終われ~って思うけれど、実際過ぎてみるとあっという間に感じるんですよね。
出かけるときの娘の言葉が面白い!
私の服装を見て「おかあちゃん、その服めっちゃ可愛いよ。みんなに可愛いって言ってもらえるわ!いってらっしゃい!!」ですって。
私が良く言うセリフ!!
そして帰ったら帰ったで「その服可愛いって誰かに言ってもらえた?」
もちろん答えはノーですよ。
だれがおばはんの服装可愛い言うてくれる人がおるんですか~。
「誰も言うてくれてんかったよ。」
と言うと「あ~私だけか。おかあちゃん可愛いよ。」と。
慰められました。
どんだけ上からなんだよ~。
来週は一緒に行くことに!
身体のほうはだいぶスッキリしたのですが、一度で治るものでもないの来週もう一度来てくださいと言われました。
やっぱり仕事の疲れもかなり出ているようで、肩がパンパンだそうです。
コリが半端ないらしくそうすることで、寝違えたりすることも増えてしまうそうです。
そこの接骨院はDVDやおもちゃもあるので、娘を連れていっても大丈夫と言われましたので、来週は一緒に行くことにしました。
そのことを伝えると「おもちゃあるの?ヤッター!!」と大喜び!
病院の待合室がすごい好きで、家にない絵本やおもちゃがあるとそれでずっと遊んでいます。
しんどい人もいっぱいいるから静かに遊ぶんだよという約束をするとそれを守り、静かに楽しく遊んでいます。
その場にいる知らない子もすぐに声をかけ一緒に遊ぶ出すその順応力は私も驚いています。
大人の病院に小さい子供を連れて行くのはとても困りますよね。
歯医者、内科で点滴受ける時とか、接骨院もかなり診療に時間がかかるので、その時間子どもが安心して遊べる空間があるととても助かります。
3歳以上ならまだ遊んでいられますが、それ以下のもっと小さい時は大変ですよね。
近くに預ける人もいなくて、結局誰にも頼れず、病院を我慢するなんてことになる人も多いのではないでしょうか。
病院側がそういう小さい子どもがいても受付の人が診療中は見てくれたりするところは子育てしている人は本当に助かりますね。
大々的に赤ちゃんがいてもその間も大丈夫って掲げている病院は少なくても、聞いてみると案外柔軟に対応してくれるところが多いように思うので、聞いてみてはいかがでしょうか?
今回の接骨院もそうですし、娘の通っている歯医者も小さい子を受付の人があやしていることありましたよ。
子どもも大事ですが、ママの身体も大事です。
しっかりメンテナンスして元気はつらつ頑張りましょう!!