皆さんはアケビ、見たこと、食べたことありますか?
私、初めて食べました!!
その見た目にめっちゃ驚き、センターでキャーキャーなりました。
今日はその話をいたします!!
アケビってどんなもの?
種子を包む胎座が甘みを持つので、昔から山遊びする子供の絶好のおやつとして親しまれてきた。果皮はほろ苦く、内部にひき肉を詰めて油で揚げたり刻んで味噌炒めにするなど、こちらは山菜料理として親しまれている。
種の周りのゼリー状の甘い部分しか食べられないと思っていたのですが、皮の部分も食べられるんですね。
今知りました!!
センターではそんなこと調べなかったので、そのまま美味しいところだけ食べましたよ。
でもその見た目がグロいんですよね。
見た目は一見ジャガイモですね。
でもスーパーで売っているのはもっと紫色しているみたいです。
大人気ユーチューバーのヒカキンさんもめっちゃ紫色のアケビ食べていますね。
しかもこの動画食べるところ間違っています。
皮の部分も食べれるらしいですが、皮の部分はどうやら天ぷらや肉詰めにして調理して食べるのに適してようですが、ヒカキンさんは勘違いしてそのままいっていますよ。
実は私も仲間のひとりが、この皮部分も食べれるんかな?って言った言葉を聞いてこっそり舐めたら「ゲ~~~~~~~~~!!!!!めっちゃ苦いっ!!」ってなりました。
だからヒカキンさんがこの顔するのわかります。
しかも美味しいところ食べた後だから余計に口の中残念なことになりました。
皆に「なんでそんなコッソリ舐めてるねん。子どもかっ!!」って突っ込まれました。
もう40過ぎたおばはんに「子どもかっ!!」ってないで~。
とにかく調理せずにそのまま食べるのは危険ですよ。
それでですよ、グロいのは中身です。
ヒカキンさんのは自ら包丁入れてるので、あんまりそのグロさがわからなんですけど、自分で切らずに、アケビが自然に割れているやつを開けて見ると・・・・・・・
うわぁぁぁぁぁぁぁ
なに?
なに?
えっ??
?
虫????
うわぁぁぁぁぁぁぁ!!
ってなりますよ。
ほら
ほら
どうでしょう?
じっくり見たら大丈夫かもしれないですが、一瞬ビックリしますよ。
しかもその感触も完全に虫みたいで驚きます。
それで、食べる部分がこの虫みたいに見える白いところですから相当最初食べるのに勇気いりますよね。
めっちゃ甘くて、すごい熟れた柿みたいな感じですよね。
ただ、種が多くて食べにくい。
種を出すのに、口が疲れてしんどくなってきます。
4歳娘もアケビ食す!!
種が多いので大丈夫かなと思いましたが、思いのほか上手に食べていました。
どう?っと感想を聞くと
「甘くておいしい。でもガリっと噛むと苦くてまずい」
めっちゃ詳しい食レポしてくれました。
その後に、
「ほんまやで。おかあちゃんも食べてガリって噛んでみ。」
と言って、私に噛んだ時の苦さを共感しろとまで言ってきます。
ご遠慮しておきましたが。
食べた後、種を出すのにティッシュでとって食べたので、食べ終わった後、山盛りのティッシュのゴミが出ました。
都会にいたらお目見えすることのない食材を今日初めて見て、食べることが出来て、娘にも経験させてあげることが出来て良かったです。
今回は食べた後に調べて皮も食べられることを知ったので、次は皮部分も挑戦したいですね。
先程のヒカキンさんの動画ですが、翌日に食べる場所間違えてたって謝罪と共にちゃんとした美味しい部分も食べたところをアップされていましたよ。
あの動画見て、初めて知る人だって多いと思います。
美味しく食べれて良かったですね。
これ訂正なかったらビビるわそりゃ。
でも初めて食べるもんなんてこんなもんですよ。
私も仲間が教えてくれなかったら、どこ?どこ食べるん?
って言うよりも、虫と勘違いして触れずに終わっていたかもしれません。
まだまだ世の中には聞いたことはあるけれど、食べたことのないものいっぱいありそうですね。
ドリアンもそうだし、スターフルーツもそうだし、パパイヤも食べたことないなぁ~。
いつかは食べてみたいですね。
食べず嫌いは損ですよね。
なんでもチャレンジして自分で食べてみないとわからないですもんね。
娘にも自分の感覚を大事にしてもらいたいです。