春に保育園に行くようになってそれから毎日、電動自転車にお世話になっています。
その時に子ども用ヘルメットも買ったのですが、そのヘルメット、この夏の暑さでエライコッチャになってしまいました〜。
炎天下の暑さ、要注意です。
だいぶ気温も下がりこれからは大丈夫かもしれませんが、せっかく買ったヘルメット、大事にしてくださいね。
ではどんな風になってしまったか写真も入れてご紹介していきます。
ヘルメットが高温で上のアルミ部分?が変形
夏の一番暑かった日にいつも通り、子どものヘルメットを自転車のカゴに入れて仕事に出かけました。
帰る時に見ると・・・
うわぁああああああああ!なんじゃこりゃ!
見事に上の可愛い部分がぱっかり取れているではありませんか!!
折角の可愛い模様がこれでは何にもなりません。
着けようと思っても熱で水色のアルミ?!部分が変形して割れています。
よく見ると薄茶色く日焼けもしています。
しかもこのヘルメットと水色部分は黒いビニールテープで一周ぐるっと止められているだけのちゃっちいものでした。
もう一回ビニールテープで付け直そうかとおもったのですが、変形して割れているところもあったので、やめました。
今はこの真っ黒の状態で使っています。
安全性には問題ないのかな?
それだけクリアしてればなんでもオッケーです。
娘は新しいの買ってっていいますけどね。
「カラフルな服とかボーダーとかお花柄の服とか着るとき、こっちの方がバランス取れておしゃれだよ~!!
ヘルメットも服もガラガラやったら目しんどいで~。」
なんて言ったらその気になって「わたしおしゃれだからブラックでいくわ」ですって~。
単純で可愛い奴だわ。
そうはいってもこれだけは気になる。
安全性。
見た目はどうだっていい。
娘の頭さえ守ってくれれば。
しっかりSGマークも付いてるよ。
SGマークは製品の安全を保証するいわばブランド。
でもこの部分が取れたからね。
わかってるなら新しいのを買わなきゃ・・・ですね。
ヘルメット新しいのを探すときの注意点
次はもうちょっとしっかりしたものを買おうと思います。
今回のヘルメットのように後付けのものではなくて一体化しているものを選ぼうと思います。
もう少しリサーチが必要ですので、それまではブラックヘルメットでなんとか乗り切ります。
ヘルメット選びにはサイズも重要ですね。
今回ネットの口コミでは、小さい小さいと言われていたのですが、実際使ってみると、娘の頭かなり小さいので、このヘルメット全然小さくなかったです。むしろだいぶ大きいです。
ネットの口コミだけをあてにせず、めんどくさがらずサイズをしっかりと計って購入したいと思います。
おわりに
何でもそうですが、暑いところで放置したらそりゃ悪くもなるわってことですね。
でもヘルメット部屋まで持っていく?
職場までの道のりだったら職場について室内に入れる事も出来るでしょう。
でも駅に自転車を置いてそこから電車に乗って仕事に行く人もいるでしょう。
その時にもヘルメット持っていくの?
イヤ~持っていかんだろう。
ならば製造過程でそういうことも視野に入れて作ってほしいなと思いました。
放置した自分が悪いのに、ちょっと製造元のせいにしてみる私です。
これからの季節はよっぽど大丈夫だとは思いますが、皆様もお気をつけくださいね。