子どもの絵で成長を感じる事が多くなりました。
初めは殴り描きだったの絵がだんだんと形になってきています。
それを見てまた成長を感じます。
また描いた絵もなんか可愛くて愛おしい。
思わず写真に撮ってしまいますね。
子どもの絵からうかがえる心理的なものもあるみたいですね。
私は全然わかりませんけど。
描いている内容を見ると誰がどう見ても分かるものもありますよ。
結構面白いです。
子どもの絵から見る成長
娘の描いた絵です。
最初は本当に殴り書きでしたがだんだんと力を入れて描けるようになってきてそのうち形あるものに変化してきました。
これとか可愛いです。
犬?に見えますがこれは猫らしいです。
筆圧が薄いですが、これは私と娘と真ん中に小さいのが旦那らしいです。
絵ではいつも旦那が極小です。
笑っちゃいかんけど、絵を見ると娘の中での存在がどんなもんかよくわかるってやつです。
そりゃ関わらんからじゃ、ざまーみろって思ってしまう悪い嫁です。
普段の何気ないかかわりがお子さんの絵にも表れますよ~!
ギクッとしたパパさん、大丈夫ですか???
2歳3か月で描いた絵が超絶可愛いです。
これめっちゃ大好き
たまらんでしょ。
なんか頭に何乗ってるん?イチゴ?
めっちゃ可愛い。
顔から手と足が出ているんも小さい頃描く絵の特徴ですね。
そして最近描いた娘の絵がすごい可愛いの。
残念なのが、線の入ったノートに・・・
しかも私が左にいっぱいお客さんの情報を書いているというところに!!
なんでそのページなんだよ。
まっさらなページがいっぱいあるのに・・・
残念過ぎる。
でもノートの端切れとかに描いた絵が芸術的に上手に描けることありますもんね。
この間行った奈良美智の個展(奈良美智の個展最終日滑り込みで鑑賞!娘の美術館デビュー!)にも段ボールの端切れに描いた作品もあったしね~。
これ、赤ずきんちゃんですって。
目にはまつげがあって、カゴも持ってるっていうね。
私よりはるかに上手に描けているこの絵。
4歳でこんなに描けるんですね。
すごい絵を描くのは好きなようで、ほっといたらず~っと描いてます。
私は絵心が全くないので、こんな風に楽しく絵を描くって言うことがなかったので、ちょっとうらやましいです。
何か描いた絵で物語をつくったりもしています。
絵本できるんじゃね?って思ってまうわ~。
その才能が羨ましい。
作品が増えていくと整理が困る悩みはどう解消するか?
保育園、幼稚園に行くと時々持ち帰ってくる作品たち、これ皆さんどうしていますか?
結構溜まってくるですよね。
季節もの(笹飾りやクリスマス制作など)はしばらく飾り、その後は全部写真を撮って処分しています。
勝手に処分せずに子どもに話して処分します。
意外とあっさり応じてくれます。
写真撮って残しているのもあるかもしれません。
どうしても処分したくないというものは残しています。
また時期が来て聞いてみて執着がなくなったら処分したいと思います。
まとめ
子どもの絵を見ると、その成長がよくわかります。
殴り描きからだんだん上手に丸を書けるようになってきて、それから目や口を描いて、形になってきます。
その移り変わりを見るだけでも成長を感じますね。
発言や行動と共に絵も残していくとその成長の証がよくわかるのでおススメです。
こちらも合わせてご覧ください。