ここ最近子育てのことを全く書いていない我がブログです。
久しぶりに子供とのこと書きます~。
今日はお風呂タイムをどう過ごすか?!
我が家の楽しいお風呂場の様子をお届けいたします。
おもちゃいらずでいっぱい子供とも話せてコミュニケーションもばっちりとれるので、おススメです。
しかも大人の脳トレにもなりますよ。
お風呂での遊びは最高のコミュニケーションの時間!
まずは子供といっぱい話しましょう。
裸でゆっくりお風呂に浸かっている時間は穏やかに時間が流れてコミュニケーションには最適の空間ですね。
普段、保育園でどんな遊びをしたのか、だれと遊んだのか、どんなお話をしたのか聞くと、子供なりに考えて答えてくれます。
おもちゃを使って遊ぶのも良いですが、子供の話を聞く時間にするとより深く子供のことを理解できるようになると思います。
お風呂場での空間を利用して歌を唄う!
お風呂場では音が反響して歌を唄うととても気持ち良いですね。
子供に保育園で習ってきた歌を唄ってもらうと、スゴイ沢山の歌を唄ってくれます。
知っている歌もありますが、何それ?!聞いたことないなぁって歌も出てきます。
しかも歌詞が微妙に間違っていてそれも可愛かったりしますね。
空耳アワーも良いところで原型が全く分からないものもあります。
子供年齢が低いほど、その傾向が強くて正解を考えるのが面白いんですよね。
結構悩んでほんとはこうじゃない?!と確認しても
違うよ。こうだよ!と意味の分からん言葉で通そうとするんですが、今の時代はYouTubeという強い味方があるんですよ。
たいがい今の子供たちが歌っている曲だったら探すことができます。
お風呂から上がったらその答えを見てみるというのも楽しいです。
お風呂で脳トレってどういうこと?!
子供から保育園で習った歌を聞いた後は自分が小さいころによく歌っていた歌を教えてあげるとこれまた面白いですよ。
私は結構子供のころに聴いたり歌ったりした曲を覚えています。
たとえば・・・
私40オーバーなので、わかる人にはわかると思いますが
「パナシのうた」ってご存知でしょうか?
ひらけ!ポンキッキの歌でした。
これめっちゃ可愛くて大好きな歌だったんですよね。
パナシちゃんは何でも出しっぱなしのしっぱなし。
だからママにも叱られっぱなし。
っていう歌です。なんじゃそりゃ。今みたら何それですね。
でも可愛い。YouTubeにもありました。
今見ても絵が可愛いです。
「スプーンおばさん」のエンディングのうた
これも可愛くて大好きでした。
「好きよスプーンおばさん、さあさ一緒に踊りましょ~」
子供もすぐに覚えて歌っています。
「恋するニワトリ」
こちらはみんなのうたで流れていました。
ニワトリが風見鶏に恋をするという話のお歌。
これまた切ないんですけど、超可愛いです。
「魔女っ子メグちゃん」の歌
「お化粧なんかはしなくてもあなたは私にもう、夢中~」なんて唄ったら、意味が分かっているのかどうかゲラゲラ笑っていました。
魔女っ子メグちゃんも大好きなアニメでした。
「ピンクレディー」の歌
私3歳くらいの時ピンクレディ大好きだったんですよね。
そのころカセットテープがあって何回も何回も擦り切れるまで聴いてました。
たまに中学くらいにも聴いてたので結構歌詞も覚えていて、自分でも怖いです。
私が託児所で保育士していたころ、18年くらい前かな?
子供たちが見ていた「お母さんといっしょ」で流れていた曲もよく覚えています。
その中で大好きで一番印象深かったのが
「お寿司のピクニック」
歌のお兄さんやお姉さんが全身白タイツで背中にエビやマグロのネタを背負ってスゴイ格好で歌っています。
極めつけが極太の眉毛。
一番最初に見たときは衝撃でした。
もうお笑い芸人並です。
面白かったので動画を探しましたがこれはなかったですね。
タイトルはわかりませんがじゃんけんを教えるための歌も覚えています。
こちらの歌は娘が2歳くらいの時に毎日歌ってやったらジャンケンのルールをすぐに覚えてくれました。
「ぽんぽこぽこぽこぽんジャンケンぽん」っていう歌。。。知ってる人いるかな?
これはどんだけ探しても見つかりませんでした。
この歌ジャンケンを覚えるのにめちゃわかりやすくて良いのになぁ。
このような感じで、自分が小さかったころに毎日のように歌っていたいろんな歌を子供に是非教えてあげてください。
しっかりと覚えていなくてもなんとなく~適当に歌ってあげて、お風呂から上がったらちょっとYouTubeで答え合わせするって感じでやると子供も大喜びします。
ドライヤーで髪を乾かしている間とかにちょっとの時間だけ見せてあげるとかね。
そうすると自分の頭も思い出すために活性化してかなりの脳トレになりますよ!!
で、その結果どうなるかと言うと、
平成の世に生まれた我が娘が、35年以上前の子供が歌っていた歌を大声で歌うという・・・
保育園の先生も20代30代の先生ばかりなのでその歌を知る由もなく、歌があってるのか間違ってるかもわからず、でも娘は自慢げに嬉しそうに歌ってます。
それもまた面白い!!
そうやっていつものお風呂タイムを楽しい時間にしてみてはいかがでしょうか?!
最後まで読んでくださりありがとうございました。