先週の週末、8月最後の日曜日に娘を連れて初めて市民プールに連れて行きました~!!
8月末までの営業なので、最後に行っておきたくて、旦那は仕事だったので私ひとりで自転車に乗って連れて行きましたよ~!
行ってビックリ父親ばかり…
浅いプールと、25メートルプール、50メートルプールの3つがある市民プール。
25メートルプールは保護者同伴だったら幼児も入水することが可能となっています。
ほとんどが父親に連れられて入っている子どもばかりでそれはそれは驚きました。
周りを見渡すと母親の姿がほとんどありません。
母親がいても必ず父親もいて家族全員で来ているといった感じでした。
母親一人で来ている人を探すとほんと全体の3%くらいです。
めっちゃ少ない!
そういえば昔ベビースイミングを習っていた時も10人中9人が父親で、私ひとり母親だったことがありました。
あの時もイクメンのパワーを感じましたね。
そして我が家の旦那の育児の非協力ぶりが浮き彫りにされた日でもありました。
なんかこだわりがあるようで、プールは入るのが嫌と言って入れてくれません。
なんでしょうね?
旦那の実家の熊野に行ったときは川には一緒に入っていたのですが・・・
ギャラリーが多いのが嫌なんかな?
ってか誰もアンタの事見てへんよって言ってやりたいですわ。
そんなことより娘をプールに連れて行ってやれって感じです。
まぁもう良いですけどね。
40超えた私が頑張りますわ!!てか旦那も40超えだわ(笑)
父親と一緒に入るプール、子どもが娘の時は着替えどうするの?
私が一番心配なのはそこです。
もしうちの旦那が一人で娘をプールに連れて行くって言ったとき、どうするか?
まだ4歳だから一人では着替えが出来ないでしょうから男子更衣室で着替えることになるとは思いますが、今は変な人も多いしそこが気になるところではあります。
私はそんなこと全く気にしないというか、気づいてもなかったのですが、隣の奥さんに教えてもらってから気にするようになりました。
今の時代は幼女趣味の人もいるから子どもが小さいからと言って男子更衣室で着替えたり、男性のお風呂に入ったりするのはやめておいた方が良いよって言われたのです。
みなさんはどうしていますか?
イクメンが多くなっているので、本当に多くのパパさんたちが子どもを連れてプールに来ていました。
市民プールなので近いから着替えは家で済ませて行って、帰りも着替えずそのままタオルを巻いて車で帰って来て家でシャワーを浴びるって人もいるでしょうね。
うちもそのパターンで来年は旦那一人でプール連れて行ってもらいたいものです。
1人の時間ちょっと欲しいです。
これからの我が家の課題
イケメンが増えて周りと比べるとやっぱりうちはワンオペ育児に近いなとつくづく感じます。
何もやってないわけではないと旦那は言うかもしれませんが私からしたら何もしてないに等しいです。
っていうか一人では何もしたがらないのです。
私は育児以外にも旦那が休みの日も洗濯、掃除、ご飯作りとやることいっぱいあるのです。
それは全くしないし、せめて子どもと遊んでくれよって思うのですよ。
それを私も含めて一緒に遊びに行きたいとか言うからややこしい。
一緒に私も行ったら誰が家のことするん?
ほんま大きい子どもですかいな。って感じです。
特に子どもが小さい時はやりたがらなかったですし、ホンマにスマホゲームの会社なくならんかいなとか思ったりもしました。
悪いのはスマホゲームの会社でもなく、スマホでもなくそれに依存しまくってる旦那自身なんですけどね。
スマホばっかり触ってる姿を見ると、イライラしたりもしましたが、最近はもう何も感じなくなりました。
悟りをひらいたのかしら・・・
仕事で遅いとかでいないとかなら全然そのほうがむしろいいですよね。
姿が見えるからどうしても頼ってしまいたくなって、やらないとイライラするのがわかってきたので、もうおらんと思おうっと自分に気持ちを向けるとちょっとイライラしなくなってきました。
でもこんなんでいいのか?
とも思います。
仮面夫婦になりつつあるよね。
これじゃあかんよね。
とも思うんです。
夫婦は鏡って言うからきっと私にも悪いところあるんだと思う。
絶対相手ばっかり悪いじゃないです。
でも私の悪いところってどこ?
私のどこを直せばいいの?
現在模索中です。
イクメンがいっぱいでうらやましいです。
でもそれをうらやんでいても仕方ないですからね。
今は話せるようになった娘が「お父ちゃん、遊ぼうよ。ゲームやめて~」と言って抱きつき攻撃するようになったので、その攻撃にはちょっと弱いようです。
もっと娘に強くなってその攻撃を強化してもらいたいものです。
私の育児についての考え方をめっちゃ熱く書いてる記事も是非読んでみてください。