スマイルゼミが届きました。
どのような状態で届いたのか、最初の設定はどのようなものなのか忘れないうちに書いておきます。
設定の仕方など多分普通の人はめっちゃ簡単なんでしょうけど、私極度の機械音痴なので、あれ?何だろう?わからんぞ?ということがありました。
おそらくサクッと皆さんできるとは思いますが・・・念のために。
スマイルゼミの届いた状態は?
スマイルゼミには全額返金保証の時期が約2週間ありますので、もしその期間にお試ししてみて子供に合わないようなら退会すれば、全額返金されます。
タブレットと付属品一式,送付時の箱を含めて送料を負担して送る必要があります。
そのためにも最初の状態をしっかりと覚えておく必要があります。
箱のサイズは23×31×11でした。
開けるとたくさんのチラシが入っていました。
チラシは全部で9枚入っていました。
念のためこちらも取っておきます。
そしてその下にタブレットカバーです。
それを取ると、更に一回り小さい段ボールが入っていました
開けるとタブレットが!!
写真ブレていてスミマセン。
その下にタッチペンです。
タッチペンの右は充電器でした。
入っている中身は非常にシンプルです。
タブレットカバーの中はこのようにクッションと乾燥剤がついていました。
ペンを挟むところにもクッションが入っています。
念のためすべて取っておきましょう。
スマイルゼミが届いてからの設定方法は?
早速設定していきます。
簡単なスタートガイドは入っていますが、言われるとおりに進めていけば何も困ることなく進めていけると思います。
早速立ち上げます。
上の電源ボタンを長押しします。
タブレットが起動して設定案内画面が表示されますのでその通りに進めていきます。
AOSS対応の場合はそちらを押して簡単に設定できるようです。
周辺アクセスポイントから選ぶ場合はSSID(識別ID)とパスワードが必要です。
これが私いつも旦那に設定してもらうのでわからなくて、旦那が帰ってくるまでわからないかなぁと諦めていたんですよね。
ここで説明書ちゃんと見てたら書いていました。
そうとは知らずに旦那が帰ってくるまで諦めようかいやいやすぐにやらせてあげたいと葛藤して調べてなんとか出来ました。
こちらのサイトがとても分かりやすかったですので載せておきます。
さくっと自宅Wi-Fi(無線LAN)のパスワードを確認できる4つの方法
私は今使ってるパソコンから調べてやりました。
パスワードを入れるとサクサクと進めていくことが出来ました。
申し込みの時のメールアドレスとパスワードを入れます。
兄弟で申し込んだ場合は二人のうちどちらかを選ぶと思います。
このアップデートに約5分くらいかかりました。
しばらく待ちます。
無事に登録することが出来ました!!
後は娘に渡すとサクサクと進めていきました。
最初だけ一緒に読みながら進めていきました。
正解するときの音が嬉しいみたいです。
書いて文字が反映するタイプの問題もあります。
ここまで来たらもう子ども一人でも夢中になってやり始めました。
スマイルゼミが届く前に確認しておくこととは?
私の場合はわからなくてちょっと困ったのがWi-Fiのアクセスポイントのパスワードです。
こちらをしっかりと把握しておく必要があります。
ルーターのシールに書いてあるので、特筆することがないと言えばないのですが・・・
機械に弱い人は是非今のうちに確認しておいてください。
そしてスマイルゼミに申し込んだときのメールアドレスとパスワード。
こちらは申し込んでからだいぶ経っていたので一瞬なんだったか忘れそうでしたので、こちらも忘れないようにお気をつけくださいね。
設定自体はパスワードなどを忘れていなければめちゃくちゃ簡単で、アップデートするのに数分かかるくらいであとはすぐに遊べ・・・いや、違う、勉強出来ます。
スマイルゼミ、子どもにとってすごく楽しいみたいで遊びみたいなもののようです。
これから私もたくさんお世話になることと思います。
タブレットが届いたらすぐにタブレットケースをつけると思いますが、その前にブルーライトが心配ならフィルムをつけることをおすすめします。
フィルムにもいろいろ種類がありますので、安くて高性能のものを探してくださいね。
こちらに私の失敗談も書いてますので、併せてご覧ください。
スマイルゼミのブルーライトが気になるなら紙に書いたようなフィルムを張って快適に!
最後まで読んでくださりありがとうございました。