自宅学習で注目を集めているスマイルゼミ。
新型コロナウイルスの影響で学校が休校になり、ますます自宅学習ができるタブレット教材が人気が出ていて、なかなか手元に届かない事態が発生しています。
こんな時期だからこそみんな考えていることは一緒なんですよね。
こちらの記事にも書きましたが、2020年4月10日に申し込んだ我が家のスマイルゼミのタブレットも2020年4月22日ですが、まだ届いていません。
本当は買う前に調べるんでしょうが、何も考えず、申し込んでなかなか届かないのが私のとっては冷却期間で良かったように思いました。
まぁ待つしかないんですけど、この待っている間にいろいろと調べていくと、始まる前に知っておいたほうが良いこともあったので、それを詳しく書いていきます。
目次
スマイルゼミは1年以内に退会するとタブレット代で大損する月がある?!
スマイルゼミを12カ月一括払いした場合に1年以内に退会すると返金されるのですが、辞める時期によって退会するときの返金額が全然違うんです。
まぁ辞めるつもりはないからいいかぁくらいに思っていました。
って言うか、公式HP見ても他のサイト見ても説明書いてくれてるけど、なかなかにわかりにくい。
だからあんまり考えていなかったんですが、なかなかスマイルゼミが届かないので、その間に1年以内に退会するといくらかかるんだ?と急に気になりだして調べてみました。
もしかしたら最初は食いついてめっちゃやるけど、途中で全然やらんようになったら・・・
辞めることも考えるかもしれません。
そうなった時に調べるのめんどくさいし考えるのもめんどくさいからとりあえず1年は続けるか!ってなるかもしれないからそうなったらやらないものにお金をかけるのもアホらしい。
ならば、今わかったことを一覧にして覚書として書いておこう!と思い立ちました。
計算方法は以下です。
まずはタブレット代金が退会する時期により大幅に違います。
■タブレット代の請求
一括払いの場合
- 6か月未満で退会された場合は、専用タブレット代として29,820円[税抜]を追加でご請求させていただきます。
- 6か月以上、12か月未満で退会された場合は、専用タブレット代として6,980円[税抜]を追加でご請求させていただきます。
12回払いの場合
- 6か月未満で退会された場合は、39,800円[税抜]から退会までにお支払いいただいたタブレット代を引いた差額を追加でご請求いただきます。
- 6か月以上、12か月未満で退会された場合は、専用タブレット代として6,980円[税抜]+【11,760円[税抜]から退会までにお支払いいただいたタブレット代を引いた差額】を追加でご請求させていただきます。
※課金開始月は、みまもるネットの「サービスの設定」から、ご請求履歴をご確認ください。
スマイルゼミ公式
1年未満に退会するとタブレットの代金を請求されます。
あれ?タブレットのお金払ってけど・・・って思いますが、1年以上契約する約束で9980円と言う安さになっているのです。
なので、1年を絶たずに退会しようとすると、タブレットの代金を請求されるのです。
スマホなどの契約とよく似ていますね。
タブレットの請求金額以上に返金額が多ければ、返金してもらえますが、返金額のほうが少なければ差額を払わないといけないという時期もあるのです。
■一括払いの返金
【12か月一括払いの場合】
- お支払いの12ヶ月の期間中、ご利用が6ヶ月以上
12か月一括払いの会費 -(6か月一括払いの月あたりの会費×利用した月数)の差額を返金- お支払いの12ヶ月の期間中、ご利用が6ヶ月未満
12か月一括払いの会費 -(毎月払いの月額×利用した月数)の差額を返金【6か月一括払いの場合】
6か月一括払いの会費 - (毎月払いの月額×利用した月数)の差額を返金
そして12か月一括払いにした場合、返金してくれるんですが、その返金額も6カ月未満と6カ月以降では少しですが差し引く金額が違うのです。
とにかくややこしさ満載ですので、手っ取り早く一覧にまとめました。
スマイルゼミ小学一年生を12か月一括払いして1年未満で退会したの時の返金額or請求額の一覧
解約年月 | 返金額 | タブレット
請求額 |
返金額or請求額 |
1か月目 |
35,760円-3,880円= 31,880円 |
29,820円 | 2,060円を返金してもらえる |
2か月目 | 35,760円-7,760円=
28,000円 |
29,820円 | 1,820円を請求される |
3か月目 | 35,760円-11,640円=
24,120円 |
29,820円 | 5,700円を請求される |
4か月目 | 35,760円-15,520円=
20,240円 |
29,820円 | 9,580円を請求される |
5か月目 | 35,760円-19,400円=
16,360円 |
29,820円 | 13,460円を請求される |
6か月目 | 35,760円-20,280円=
15,480円 |
6,980円 | 8,500円を返金してもらえる |
7か月目 | 35,760円-23,660円=
12,100円 |
6,980円 | 5,120円を返金してもらえる |
8か月目 | 35,760円-27,040円
8,720円 |
6,980円 | 1,740円を返金してもらえる |
9か月目 | 35,760円-30,420円=
5,340円 |
6,980円 | 1,640円を請求される |
10か月目 | 35,760円-33,800円=
1,960円 |
6,980円 | 5,020円を請求される |
11か月目 | 35,760円-37,180円=
返金なし |
6,980円 | 6,980円を請求される |
一覧表にしてビックリ!!
退会する時期によって返金額が違うのはわかりますが、1か月違うだけで返金どころか逆に請求されるときもあるんですよ!!
5か月目に退会すると13,460円も請求されますが、1か月待って退会すると8,500円返金してもらえるとかもう普通に考えて意味わかりませんよね。
このタイミングを知っているともしも子どもが興味がなくなって全然使わなくなった時に辞めるタイミングを考えられるので良いかもしれませんね。
調べたら他の学年も気になって結局全部調べてみました。
スマイルゼミを1年以内に退会すると返金される?逆に請求される?学年別まるわかり一覧表
1年生 | 2年生 | 3年生 | 4年生 | 5年生 | 6年生 | |
1か月目 | ¥2,060 | ¥4,480 | ¥11,080 | ¥17,680 | ¥26,480 | ¥31,980 |
2か月目 | -¥1,820 | ¥380 | ¥6,380 | ¥12,380 | ¥20,380 | ¥25,380 |
3か月目 | -¥5,700 | -¥3,720 | ¥1,680 | ¥7,080 | ¥14,280 | ¥18,780 |
4か月目 | -¥9,580 | -¥7,820 | -¥3,020 | ¥1,780 | ¥8,180 | ¥12,180 |
5か月目 | -¥13,460 | -¥11,920 | -¥7,720 | -¥3,520 | ¥2,080 | ¥5,580 |
6か月目 | ¥8,500 | ¥9,820 | ¥13,420 | ¥17,020 | ¥21,820 | ¥24,820 |
7か月目 | ¥5,120 | ¥6,220 | ¥9,220 | ¥12,220 | ¥16,220 | ¥18,720 |
8か月目 | ¥1,740 | ¥2,620 | ¥5,020 | ¥7,420 | ¥10,620 | ¥12,620 |
9か月目 | -¥1,640 | -¥980 | ¥820 | ¥2,620 | ¥5,020 | ¥6,520 |
10か月目 | -¥5,020 | -¥4,580 | -¥3,380 | -¥2,180 | -¥580 | ¥420 |
11か月目 | -¥6,980 | -¥6,980 | -¥6,980 | -¥6,980 | -¥6,180 | -¥5,680 |
上記の金額は4月入会して12か月一括払いした時の料金になります。
途中月に入会していたら学年が変わると金額も変わるので、その際はご自身で計算をお願いします。
学年が上がると受講料も上がるので最初に請求される金額が多い分タブレット代金を請求されても返金される場合が多いです。
でも金額をよく見てみると、5か月目に退会する場合と6か月目に退会する場合では返金額に大きな違いがあります。
結果、絶対に5か月目に退会をするな!!ということです。
1か月待ってから退会したほうが絶対に良いですよ。
一番お得なのは1年間は辞めずにしっかりと使い続けることだと思います。
普通は1年は辞めないつもりで入る人がほとんどだと思います。
私もそのつもりで入会しました。
でも子供のことだからそればっかりはわかりませんよね。
お金払ってるからもったいないからやれ!やれ!と言うのはなんかタブレットの良さが全然活かせていないと思うんですよね。
しかもすごいストレス…
だったらちょっとでも返金があるときにスパっと辞めてそのお金で有料アプリを買うのもアリかもしれません。
あまりにスマイルゼミが届かなかったので、勉強用のアプリも入れてみました。
それもかなり面白かったみたいでやっていましたが、無料版は制限があって続きがやりたい時は月額600円の支払いがありました。
スマイルゼミが届くので有料版にはしませんでしたが、600円でやれるならドリル買うより安いですし、8000円も返金されたら1年以上そのアプリを使うことも出来ます。
今(2020年4月)はコロナの影響でずっと休校が続いているのでタブレット端末はとてもありがたいし子供も集中してやってくれますが、これが学校が始まり、宿題も増え、児童クラブも始まり、習い事も復活して・・・と子ども自身の毎日も忙しくなってくるとスマイルゼミが出来る時間も取れなくなってくることもあるかもしれません。
最初は何でもやる気があって楽しんでやりますが、3か月くらいしたら続けてやるのか、やらないかわかると思います。
私もそのくらい経ってからもう一度続けるかどうかジャッジしたいと思います。
そして辞めるなら6か月目が一番返金額が大きいのでそれまで待ちたいと思います。
辞める気は全くないけれど、あまりにスマイルゼミが届かないのでふと疑問に思ったことを調べてみました。
これから購入を考えている人の参考になれば良いなと思います。
タブレットが届くまでにタブレットフィルムまで買ってしまったので、辞めるわけにはいきません。
タブレットフィルムもいろいろあるので損しないためにもこちらも参考までに読んでみてください。
スマイルゼミのブルーライトが気になるなら紙に書いたようなフィルムを張って快適に!
最後まで読んでくださりありがとうございました。