ズボラな私は今年の年賀状をどうするかまだ何も決まっていない状態ですが、忙しさにかまけていると2018年の年賀状は大失態を招く恐れがありますので要注意です。
と言うのも、2017年6月に郵便はがきの料金が52円から62円に変わったのですが、年賀状に関しては52円で販売されているんですね。
ただし、投函期間によって、52円で送れる期間が決まっていますので、それを過ぎたら返送もしくは相手側に10円支払ってもらうと言う新年早々失礼過ぎる挨拶になる可能性があると言うものです。
私のようなギリギリにしか動かないズボラさんは今年は特に注意しなければいけません。
2018年年賀状52円で送れるのはいつまで?
52円の年賀状を使って2018年の年賀状を送れるのは
2018年1月7日(日)まで!!
この期間を過ぎて1月8日(月)〜1月15日(月)までに送ると新年の特例で全て送り主に返送されます。
そしてこれが一番怖いです。
1月16日以降に送ると、相手側に10円請求されるのです。
めっちゃ恐ろしい。
新年の挨拶のつもりがただの嫌がらせやんってことになりかねませんよ。
この制度にどうなん??と物申す
これってどうなのって思いませんか?
本当に郵便局側もただ届けるだけのが人件費的にも安く収まるんじゃないかって思いますよ。
どっちにしてもどこかに届けるのは一緒だし手間がかかりますよね。
しかも1月16日を過ぎるとただ届けるだけではなくて相手先に10円を請求する仕事まで増えるんですよ。
めっちゃめんどくさい&人件費かかるやん。
10円もらったところで10円以上の仕事量やんってなりませんか?
効率悪いわぁ。
52円で買った年賀状はせめて1月いっぱいまではその価格しておけばいいのにって思いません?
って言うかそんな遅くに年賀状出す人もおらんやろうけど、それにしても1月7日ってちょっと早いわぁ。
もう諦めるな。年賀状出すの。
私は帰省するので、自宅に届いた年賀状を確認するのが遅くなるので、返信も遅くなってしまいますが、今回はそんなこと言ってられないですね。
新年の挨拶のために送った年賀状で10円請求されるってめっちゃ気分悪いですもんね。
そんな大失態は是非とも避けたい。
ただでさえ年賀状を出す機会が減っているというのに、この際、年賀状だけはずっと52円でやればいいのに・・・とさえ思ってしまいます。
これを機に経費削減で年賀状を書かなくなるって人もいるかもしれませんね。
うちはどうしよう。
娘の写真入り年賀状を考えてましたが、これも良し悪しがあるようですもんね。
子どもの写真入りの年賀状とかいらんしとかって時々インターネットの書き込みとかで見るとホント悲しい気持ちになりますよ。
私は近況報告に写真があったほうがよっぽど嬉しいですけどね。
結婚してるとかしていないとか関係なく嬉しかったです。
どっちか言うと私は結婚するのも遅かったし友達どんどん結婚して子どもも産んで写真入り年賀状が増えていきましたが、それ見て嫌な気分になったことなんてないけどなぁ。
ホンマいろんな人がいるんやなぁって思いました。
でも本当のことを言うなら、子どもだけの写真よりも友達本人も写っている写真の方が良いと思います。
そのほうがより嬉しい。
娘の写真はいっぱいあるけど、家族で撮ることってなかなかないですよね。
どうしよっかなぁ。悩む。
まとめ
2018年の年賀状は投函期限を特に注意しないと新年早々失礼に当たるってことを覚えておいてくださいね。
返送されるか最悪相手側に不足分の10円を請求されることになりますよ。
もう一度投函期限を書いておきますね。
2018年1月7日(日)までですよ!!
私も早く年賀状を準備しなければ・・・
自分で作るの面倒&プリンターの調子が悪いので、どこかで頼もうかと思います。
これからどこが良いか調べます。。。
めんどくさ~い。