2020年4月の段階でベルマークを商品にのせている会社、いわゆる協賛会社は52社になります。
気に留めていない時はやたらと目につくベルマークですが、いざ集めるとなるとなかなか見つからないものですね。
娘が学校から貰ってきたベルマーク回収のお手伝いの手紙を見てちょっと意識的に今、家にあるものでどれくらいベルマークがあるか、探してみました。
思った以上にないですね。
こりゃ前途多難です。
ベルマークがついている商品は意外と少ない?
協賛会社が2020年4月の段階で52社もあるにもかかわらず、家をさがしてみてベルマークって意外とないことに気付きました。
名だたる有名な会社が名を連ねているので、もっとありそうなものですが、協賛会社の商品すべてにベルマークがついているというわけではないので本当に少ないです。
家にあったベルマークはこちらです。
森永のチョコボール。
ずっと冷蔵庫に入ってて忘れてた。
マークも可愛い。
0.5点だった。
めちゃ気が遠くなる。
しばらく探しても見つからず、学校から貰ってきた企業の一覧を見てみました。
すると、家にあるもんがあった!!
誰の家にも多分あるもの!!
でもこれ会社違ったらないけれど、ウチにあった。
温めるときや保存するとき毎回お世話になる食品ラップ!!
そうクレラッブ!!
サランラップ派の人もいるかもしれませんが、うちはクレラッブを使っていました!!
そして早速探してみました、ベルマークを!!
でもいっくら探してもない。
本当にない。ないもんはない。
なんで?
詳しくはこちらに書いています。
結果、使っている途中のクレラップをいくら探しても見つからないという事実を知りました。
結局その日はもうないなと諦めました。
しばらく日にちが経ってから、見つけましたよベルマーク。
こちらです。
味の素のコンソメです。
3点です!!
ふと見つけると嬉しくなりますね。
これだけ探して家にあったベルマークは結局この味の素のコンソメの3点とチョコボールの0.5点分の合わせて3.5点でした。
少なっ!!
ただこれは何も意識しない時でも探せば家に1点はあるってことです。
意識して買い物すると少しは増えるかもしれません。
この間買い物した時に、カレーを作ろうとどこのメーカーとかこだわりもないので、値段も同じならもしかしてベルマークあるかもしれないと思ってみてみると・・・・・
ありました、ありましたよ!!
ゴールデンカレー!!
2.5点でした。
このように特になにかメーカーのこだわりがないもので、値段も同じならベルマークをついているほうを選ぼうって意識的にやると集まるのかもしれませんね。
ベルマークはどんな商品についている?2020年の協賛会社は?
協賛52社のベルマーク商品を調べるにはベルマーク教育助成財団のホームぺージを見ると分かりやすいと思います。
もしくはベルマーク教育助成財団の公式ホームページの中にジャンルや商品や会社名などを入れると、対象商品を調べられる便利なページもあります。
このようなページがあります。
例えばカレーが食べたいなと思ってカレーにベルマーク商品があるのかな?って思って調べるときは
商品名に「カレー」と入れてみます。
すると、5件ヒットと書いてあり、写真で商品を紹介してくれます。
めちゃわかりやすいですね。
こちらから調べられます。
ベルマークの意味を話してその取り組みを理解すると子どもも楽しんで探してくれます。
ベルマークを見つけて集めて学校に持って行くだけなら簡単に参加できますよね。
私もこれからちょっとずつではありますが、見つけたら貯めておきたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。