仕事して、子育てして、家事してとなるとどこかしら手を抜かないともう全部ムリ~って爆発してしまいます。
そんな時、お料理で手抜きをしてみるのもいいですね。
数年前に翻訳家の村井理子さんがTwitterで投稿して話題になったという「村井さんちのオーブン焼き」を我が家でも時々作らせてもらっています。
それはそれは簡単で、しかも美味しい!
旦那も子どももたくさん食べてくれます。
今更紹介するまでもないですが、そんな簡単メニューの事を書いてみたいと思います。
調理が簡単!それが良い!!
作り方はいたってシンプルです。
材料を切って並べて塩とオリーブオイルと香草で焼くのみです。
我が家は香草なんていうかっちょいい食材はございませんので、ステーキにかけるスパイス調味料と塩とオリーブオイルをかけるだけです。
ステーキスパイスはこちら
これをかけるとすんごいどんなお肉もめちゃおいしくなりますよ。
本格的にやりたい方は本家の本も出ていますよ~!
本家本元の村井さんちのオーブン焼きは本も出されているくらいいろんな食材を使って見栄えもよくとても美味しそうです。
ゴロゴロを大きめの野菜がいっぱい入っていますね。
これだけのボリュームたっぷりの食材だとパーティにも持ってこいですね!!
これからのクリスマス会なんかでどど~んとだしても喜ばれるでしょう!!]
我が家のオーブン焼き
ちょっとこの本の画像を載せてから我が家の料理を載せるのは気が引けますが・・・
本家のオーブン焼きのようにパーティとか大人数で食べるならオーブンの天板にいっぱい広げて作ったら見栄えも良いし、ボリュームもあって良いですが、我が家のように少ない人数で食べるならフライパンでも十分に対応できますよ。
このようにとっての取れるタイプのフライパンで作りました~。
村井さんちのオーブン焼きとは見た目全然違いますが・・・
焼きあがったのがこちらです。
食材は家にあったものですよ。
- ジャガイモ
- ニンジン
- 玉ねぎ
- マイタケ
- 鶏もも肉
- ウィンナー
またしても見た目がわるいですね。
色々散りばめたほうが良いんですね。
今気づきました。
なんか同じ食材で集めてしまって美味しくなさそうですね。
後ブロッコリーなどの緑の食材があれば見た目が良くなるでしょうね。
意外に美味しかったのが、マイタケでした。
オリーブオイルとマッチして良い味出してました。
写真にはありませんが、出来上がるちょっと前にとろけるスライスチーズをジャガイモとニンジンの上に乗せました。
めっちゃ美味しかったですよ。
オーブンの設定温度と加熱時間は?
インターネットで調べると、150~160℃に予熱したオーブンで30~40分焼き、お肉に火が通ったら、200℃くらいにあげ10分~15分程度焼く。※ほんのり焦げ目がつくかつかないかくらいが目安と書いていました。
折角超簡単の手間いらずでご紹介したかったお料理なのに、焼くのにこんなに時間かかってたらなんも意味ないですやん。
私は実際に220℃のオーブンで12分焼きました。
というよりも焼くときに加熱時間を調べずに適当に大体これくらいかぁ~って感じでやってみた感じです。
天板にいっぱいで大きめ野菜の村井さんちのようなものだったらじっくり時間をかける必要があるかもしれませんが、小さめの野菜だったらそれ程の時間はかからないと思いますよ。
うちのオーブンは「コンビ」と「コンベック」という機能があるのですが、コンベックは外からと中から両方から温めてくれいます。
そうすることで、加熱時間の短縮になったのだと思います。
ジャガイモとニンジンは前もってレンジでチンすることでオーブンの時間を短くすることが出来ますよ。
なんにせよ、お使いのオーブンの種類によっても火力なども違うだろうし、自分の目で何回か確認しながら焼き加減の確認をしてみてください。
まとめ
村井さんちのオーブン焼きはとっても簡単で美味しいです。
村井さんちのようには豪快にしなくてもアレンジすれば小さいフライパンでもできるし、加熱時間の短縮も可能です。
簡単で美味しくて、さらにはお肉とお野菜をたくさん食べることが出来るのは、忙しい私にとってはとても有難いレシピです。
家にある野菜をいろいろ使って皆さまも美味しい簡単オーブン料理にチャレンジしてみてください。