インターネットでヤクルトレディの仕事について調べていると、マイナスのイメージの多いことに驚きます。
私もかつて仕事をする前は、ヤクルトレディの仕事を視野に入れて職探しをしたときに、本当のところどうなの?って色々検索したら、否定的な意見が出るわ出るわで、めーっちゃ仕事をするのをためらったことがあります。
中には肯定的で頑張っているヤクルトレディのブログなんかも見て、こりゃ自分が実際やってみなわからんなと思って、センター案内、ルーム見学して、わからないことは聞いて仕事を始めました。
そして今こうしてヤクルトレディとして2年半働いて、もう一度インターネットで言われているマイナスのイメージ、否定的な意見を見てどう思うのか書いてみようと思います。
まずは1年勤めてみたら本当の面白さがわかる
インターネットで辞めたい!って書いてる人はしっかりとセンター案内で話を聞かずに入っている人が多いように思います。
そして、入って間もない新人さんが多いようです。
私が入る時、当時のマネージャーに想像の3倍はしんどいと思いますと言われ、身が引き締まったのを覚えています。
そしてそのときに覚悟が決まったような気がします。
どんな仕事でもそうですが、そりゃ最初はしんどいですよ。
商品、商品の値段、お客様の家、お客様の顔、お客様が買う商品、道、仕入れのやり方、覚えることいっぱいあります。
暑さ、寒さももろに受ける仕事です。
慣れるまでにしんどくて辞めたくなってしまう人、多いみたいです。
でもこれ、めちゃくちゃもったいない。
ヤクルトの仕事の面白さを何も感じないまま終わろうとしています。
1番しんどいところだけ経験して辞めるなんてもったいないですよ。
折角やり始めたらなら是非1年は頑張って欲しいと思います。
1年頑張ったら変わってくるものがあるんです。
それは何だと思いますか???
その答えを教えてくれたのは一緒に働く仲間の1人でした。
1年経ったら何が変わる?
以前にも書きましたように、ヤクルトの仕事は各担当のエリアが決まっています。
その担当エリアが決まると、基本的にはそのエリアを変わる事はありません。
普通は担当エリアを辞めるまでずっと担当するので、今までの先輩で、10年以上も同じ地区を担当している人もいました。
ただ、特例でその担当エリアが変更になる事が稀にあります。
センター増設のために一度私もその稀なケースに当たりました。
一度の地区変更だけでも稀なのに、同僚のヤクルトレディで、諸事情により2度の地区変更をした仲間が一人います。
彼女はめちゃくちゃ頑張り屋さんで、いつも笑顔で聞き上手!
お客様の話をとてもよく聞いて待っているお客様もすごく多いです。
お客様だけに留まらず、私たちYLの話もニコニコして頷いてよく聞いてくれ、そしてよく笑い、話していてとても嬉しくなるのです。
私はその子が大好きです!
そんな彼女だからこそお客様とのお話も弾み、センターに戻る時間も遅いのですが、そうやってお客様とのお話の時間を大事にして、信頼関係を築いている彼女が一言。
「1年経ったらお客さん変わるね。」と。
長い時間かけて信頼関係を積み重ねてくると、お客様が本当に心を開いて話を聞いてくれるようになるのです。
そしてヤクルトには乳製品以外の商品も数多く取り扱っているのですが、そう言った商品も「あなたからだから買いたい」と言ってくれるようになるのです。
よく営業の仕事は、商品を売るのではなく、人を売れ!と言われますが、まさにその真髄を感じるのが、コツコツ積み重ねてきたお客様との時間なのかもしれません。
1地区目2年、2地区目1年ちょっと、3地区目1年ちょっとを経験をした彼女だからこそ、1年経つとお客様の接し方が変わってくると言うのを肌で感じたと言っていました。
そして、乳製品以外の商品の売れ行きは、担当エリアによって、売れる売れないがあるのですが、担当エリアと言うよりも、その地区の担当者によるものも大きいような気がします。
その証拠に、3地区経験したその子は、どの地区になっても、乳製品以外の商品をめちゃくちゃ売ってきます。
一人、桁違いの数を仕入れている時もあります。
それは地区によると言うよりも人によると言う証拠ですね!!
彼女の人柄に惚れたお客様が彼女の勧める物を買ってくれた結果だと思います。
私自身も以前の地区はわずか3ヶ月だったので、やっと慣れた頃に変わったから良くわかりませんでしたが、今の地区になって2年以上になるので確かに1年を過ぎた頃辺りからお客様の反応はあきらかに変わってきたように思います。
このように、1年経つとお客様との絆が深まって、本当の意味で楽しさが出てくるのです。
これを経験しないまま、辞めていくのはすごくもったいないなと思うのです。
おわりに
ヤクルトレディの仕事だけではなく、仕事が慣れるまで3カ月はとにかく大変です。
まずはそこを乗り越えて、そしてとりあえず1年頑張ればどんな仕事でも楽しさは見えてくると思います。
もう一度インターネットのヤクルトレディの評判の記事を振り返ると、ヤクルトの仕事の面白さを何も知らないまま辞めたいと言ってる新人の方が多いのでもったいないと思いました。
あとはセンターによっては物凄いひどいセンターもあるようなので、本当にこればっかりは自分がどのセンターになるのか、運もあるのかなぁと思います。
そのことについては<ヤクルトのお仕事はすべて運次第?!私が経験して感じた事。>に詳しく書いてますので、参考に読んでください。
あまりにもそう言うヤクルトレディの面白さに触れた記事がなかったので、今回は本当の意味での面白さがわかるのは1年を過ぎた頃で、ちょっと先の長い話にはなるけど、そう言う面白さも続けていればあるんだと言う事を、今お仕事探しをしているあなたに届けば嬉しいなと思って書いてみました。
いろんな記事があるけれど、あまり惑わされず、自信を持って出来るお仕事がみつかりますように願っています!!