子どもを預けて仕事をすることに抵抗のある方へという記事でみんなそれぞれ事情があっていろんな理由で働いて、子育てしながらお仕事することは決して悪いことばかりではないとお伝えしました。
では実際に働いてみて良かったことを私の経験&先輩ママたちに聞いてみました。
出典:写真AC
これから子育てしながらお仕事をする方の参考になれば嬉しいです。
目次
仕事を始めて良かったこと
お金の余裕が出来たこと
- 家計にゆとりがうまれ、精神的に楽になった。
- 自分の好きな時に好きな化粧品、好きな服などを買うことができるようになった。
- 友達とのランチも気兼ねなく行けるようになった。
- 子どもの可愛い服をためらいなく買ってあげられるようになった。
- 子どもを習い事に通わせてやれるようになった。
- 貯金ができるようになった
などなど、やはり、仕事をすることによってお金が入り、それによって制限されていたこと、旦那さんに気を遣っていた部分が、少し余裕が出来て、家計が潤ってそれによって自分の気持ちも余裕が出来るというとても良い影響があります。
子育て、育児について悩みを相談できる仲間が出来た
同じような子どもを持つママさんが多い職場を選んで働くようになると、今抱えている問題を既に乗り越えてきた先輩ママさんたちがアドバイスくれて、悩みが解決することが多々あります。
今までは一人で子育てしてきて、気軽に相談できる相手が少なかったり、同じくらいの月齢のママ友だと同じように悩んでいて、アドバイスをもらうことは出来なったのが、先輩ママがたくさんいるととても心強いです。
保育園が始まって持ち物などわからないことを教えてもらったり、こうしたら良いよって事前に教えてもらえることも多くて心構えができます。
違う保育園に通っていても、同じ市か隣の市に住む人ばかりなので、流行っている病気について聞いたり、その対処法とか、良い病院がどこかとか、とにかく子育てに関するあらゆる知識、情報をたくさん得ることが出来ました。
そして、私では到底まだまだ考えられない子どもが成長していくことで直面する様々な悩みを聞くこともできます。
子どもを持つ母はきっと子どもが何歳になっても心配だし、悩むんだなぁと最近は特に思います。
そんな悩みを聞いてもらったり、聞いたりして、支え合える仲間がいることがとても心強いです。
仕事が休みの日に旦那も仕事で、近くに頼る実家もなく、私が熱を出して辛かった時に、一緒に職場で働く仲間が私が病院で点滴を打ってもらっている間、娘を見ててくれました。
どんだけ助かったことか。
だんだん仲良くなってくると、休みの日に遊びに行ったり、飲みに行ったり、仕事の事、家庭の事、いろんな話を出来る仲間が出来る事がとても嬉しいです。
そういういう助け合える本当に頼れる仲間が出来たこと、これが一番の宝かもしれません。
洋服、おもちゃのおさがりをいただける
これも、先輩ママがたくさんいる職場に限る話ですが、そういうところで働くと、たくさん可愛い服や素敵なおもちゃを譲ってもらえます。
正直、私は娘の洋服をほとんど買ったことなくて、パンツとシャツ、靴下くらいであとはすべて、プレゼントかおさがりです。
めちゃくちゃ助かります。
こんなこともありました。
結婚式行くときのフォーマルなドレスをネットで探し、買ったまでは良いのですが、今度、靴が・・・しかも1回しか着ない、履かないのにドレス以上に高い!
どうしようかと思って職場の人に、16センチのフォーマルの黒のストラップ靴、誰かかしてもらえませんか?と一言グループラインすると、使って~と何人か声をかけてくれました。
ドレスも貸したのに~なんて言われて初めから聞いとけば良かったと思ったくらいです。
しかも女の子は綺麗に着てくれるので、いただいたお洋服もそのまま次の小さい子がいる人に譲っています。
入園式のフォーマルな服は過去の経験から最初から譲ってもらうことにしました。
一度きりしか着ないので、どんどん回っていって今では4代目?私が次に誰かに譲ったら5代目になります(笑)
生活にメリハリがつく
仕事をすると、自分の時間が少なくなるけれど、子育てしている時も子ども中心にうごいているから、そう変りないんですよね。
でも離れて仕事に向かっている間は仕事をしていても一人の時間が多少なりともあります。
その間に食事をとったり、仲間と雑談したりする時間でさえも嬉しい時間になります。
また主婦業、子育て意外に自分がやるべきことがあって嬉しいという声もありました。
社会の一員になれたような、一人で子育てしていた時の疎外感がなくなったと言うのでしょうか…
最初は両立できるのか誰もが不安になるようです。
でもやってみれば出来るものなんですよね~。
初めて3か月くらいは新しい環境になれるのも大変でしんどいとは思いますがそれを乗り越えたら楽しいことがいっぱい見えてきます。
お料理は時間がないなかなんとか作ろうと頑張ってやっていくうちに、時短技や作り置きレシピなど色々増えてきてスキルアップしたなぁっというママさんもいましたよ。
一度踏み込む勇気を持つと後は意外と何とかなるもの
仕事を始めるにあたって、本当に家事と、育児と、仕事の両立なんて出来るだろうかと誰しも不安になるものだと思います。
私も仕事始めはかなり悩みました。
そしていろいろと楽な仕事はないかと探したりもしました。
子どもがいて、保育園も待機児童がいっぱいであてにならず、託児所付きの仕事をたくさん探しましたが結局最初に「最悪ヤクルト」と思っていたヤクルトで働くことになりました。
働く前に「最悪」となんで決めつけてたのかな?と思うくらい、実際に働いてみると嫌な事ばかりの職場じゃなかったです。
やりがいも、楽しさもいっぱいあるこの仕事。
また別の機会にこの「ヤクルトの仕事」についても書いてみたいと思いますので、もし仕事探しをしていてヤクルトの仕事ってどんなやろうって人には現役ヤクルトレディとして教えられることがあるかもしれませんので、今しばらくお待ちくださいね。
どんな仕事に就くにしても、生活にメリハリがついて、収入面で豊かになって、新しい人との出会いがあると思います。
前向きに楽しくお仕事見つけて、良い仕事を始められますように!!