尾張旭に2020年10月に出来たボードゲームと駄菓子のお店「シンキングファクトリー THINK!NG FACTORY」に行ってきました。
テレビなどでも紹介されていて気になっていたお店でしたが実際に娘と一緒に行ってボードゲームして遊んできました。
すごく楽しくまた行きたいと思うお店でした。
詳しくご紹介させていただきます。
目次
ボードゲームが約800種類!!多すぎても迷わず楽しめる理由は⁈
ボードゲームの数はホームページには約800種類とありますが、本当に壁一面に並んでいるボードゲームを目にしてみるとすご~い!!とただただ圧倒されてしまいます。
店内の様子がこちらです。


先客に大人の方が3名いらっしゃったので、店内全体の雰囲気の写真は取れなかったのですが、壁一面のボードゲームの様子はこちらの写真でわかっていただけると思います。
正直言ってこんなにあったらどれがいいのか選ぶだけも時間もかかるし遊ぶまでに迷いまくって終わってしまいそうです。
でもそこはちゃんとお店の方がおススメゲームを用意してくれて丁寧にルールも説明してくれます。
これがあるので知らないゲームを知ることが出来ますし短い時間でも十分に楽しむことが出来ました。
だから初めて行く方も安心して足を運んでくださいね~!
今回私は1時間だけ遊んだのですが、4種類のボードゲームを遊ぶことが出来ました。
こちらです。

ゴブレットゴブラーズというゲームです。
『ゴブレットゴブラーズ』は、3×3のマス盤面に自色駒の縦/横/斜めの1列を作るため、駒を置いたり、動かしたり、小中大のサイズ差を活かして被せたり、被せを外したりしていく対戦ゲームです。
https://sugorokuya.jp/p/gobblet-gobblers/
とても単純なゲームですが、普通に弱すぎる私でした。
考えてやらなきゃ負けますね。
そして考えずに出来るゲームがこちら。

考えるというよりは集中してゆっくり置くって感じですね。
ものすごい磁力の強い大きさのいろいろある磁石をくっつかないように置いていくゲームです。
これは単純でしたが、思いのほか磁力が強くて最後のほう油断していると一気に5個くらいくっついてそれが何とも言えずおもしろかったです。
私も娘もあんまり考えるのは得意じゃないのでこれくらい単純なゲームが笑えて面白かったです。
続いては「なな」というカードゲーム。

手札のある神経衰弱なんですが、ルールの説明を口頭で受けてもチンプンカンプンでした。
でもずっとお店のお兄さんがそばにいてくれてやり方を教えてくださりました。
これが本当に有難くてゲームの内容を理解できました。
このゲーム、簡単なんですが、奥が深くて面白かったです。
相手の手札を予想する要素が加わるので人数が増えたらまた面白そうです。
これを買って家で遊んでも良いかもとも思いました。
続いてのゲームはこちら

「おさんぽギャモン」これはビジュアルとにかく可愛いです。
そしてすごろくでペンギンちゃんたちはお家を目指すのですが、このゲームも単純で簡単で可愛いです。
並べたところがこちらです。

娘でもすぐにルールを理解して遊べました。
私の方が理解するのに時間かかってました~(笑)
これだけ遊んで1時間!!
存分に楽しめました!!
ゲームを楽しむための店内の工夫が素敵過ぎる!!
決して広いとは言えないですが、ゲームに集中できる工夫がとてもされている店内でした。
まず、1ドリンク制なのですが、ドリンクホルダーがついていてもちろんドリンクを飲みながらゲームを楽しむことが出来ます。

それからカードゲームをする時に便利なカードスタンドも用意されていました。
子供の手は小さいので上手く相手に見えないようにカードを持つことが難しいと思うのですが、これがあればカードも折れ曲がったりせず綺麗にスムーズに遊ぶことが出来ます。
これめっちゃ良いですよ。

カードを立てた状態がこちらです。

お店でも販売しているようです。
実際に使ってみてその使い勝手の良さが分かったので余計に欲しくなる品物でした。
4本セットで1430円です。
大人もなつかしい駄菓子がたくさん!子どもも大喜び!!
ボードゲームをしなくても駄菓子だけ買うことも出来ます。
だんだんとなくなってきた駄菓子屋さん。
子どもだけでなく大人にとっても懐かしいいつまでもあってほしいものですよね。



何が良いかって一つずつちゃんと値段が書いてあるところです。
「子どもに100円までね」というと自分で計算して100円になるように考えて買うことが出来るんですよね。
お店の人に一つずつこれいくら?と聞いてやるのも良いんですけど、何回も聞きにくい&忘れるということもないしじっくり考えられる!!のが良いですよね。
お店の人と話してお会計している間にピッタリ100円でお菓子を選んできました。
駄菓子だけでなくボードゲーム、カードゲームも販売されているので遊んでみて楽しかったゲームを買うことも出来るんです!!


遊んで駄菓子を買って大満足でしたが、何回か通っていろいろなボードゲーム、カードゲームをやってみて本当に面白いものを買って家で何回も遊ぶというのも良いと思います。
シンキングファクトリーの気になるお値段は?平日の子どもはお得に遊べる!春休みが狙い目!!
お値段は平日と土日祝で料金が違います。

上記のお値段は中学生からで小学生は半額です。
幼児は保護者一人に付き一人無料です。
プラスワンドリンク制です。
平日は小学生はキッズパックで500円でワンドリンク付きで2時間利用できます。
春休みなどはねらい目ですね。

土日祝はフリータイムはないです。
私は土曜日に娘(小学生)と1時間利用して1350円でした。
・大人1時間500円
・小学生1時間250円
・大人ワンドリンク300円
・小学生フリードリンク300円
まとめ
シンキングファクトリーはボードゲームと駄菓子のお店で、店員さんはとても親切で楽しいゲームを提案してくれたりルールを優しく教えてくれますので安心して遊びに行ってください。
今まで遊んだことのない面白いゲームに出会えると思います。
そして懐かしい駄菓子もたくさんありますのできっと子供だけでなく大人も楽しめること間違いなしです。
最後まで読んでくださりありがとうございました。