ハッピーママフェスタ2018名古屋行って参りました!!
以前の記事は誤った情報もあり、本当に申し訳ございませんでした。
今日は私が見てきたオススメブースなどをご紹介させていただいます。
ではさっそくどうぞ!!
目次
ハピママフェスタはやはり試供品がいっぱい!!
毎回重たくなるほど、沢山のものをいただけるのですが、今年も盛りだくさんでした。
まずはじめに入ってすぐにパンフレットなどが入った袋をもらいます。
各社のパンフレットだろうなと思っていたのですがそれにしては結構な重さ。
何だろうと食事スペースで開けてみると・・・
これが入っていました。
500mlのドリンク1本。
そりゃ重いわな。
でも嬉しいですね。
こちらの商品はプラズマ乳酸菌が入っているとのことですよ。
乳酸菌は沢山摂るほど良いですので嬉しい1本です!!
ハピママフェスタ試供品その1 てんさい糖
こちらの商品はホクレンと言う会社の「てんさい糖」です。
初めて聞きました。
「てん菜」というお砂糖の原料となる作物からその名前がつけられました。
大根のような白い根に糖分が蓄えられ糖度17度だったかしら?ごめんなさい。忘れちゃった。
その高い糖度を抽出してお砂糖を作り出しているんだそうです。
「てんさい糖」には原料のてん菜に含まれる天然のオリゴ糖が5%以上含まれているんですって。
オリゴ糖といえば私が大好きな、いや違う、腸内環境を整える善玉菌が大好きな餌ではありませんか!!
どんな風に使ったらいいのか聞いたら普段のお砂糖の代わりに使って貰えばいいとのことです。
白砂糖が懸念されるなか、こういう天然の糖分で身体にいいものってほんとうに嬉しいですね。
特に私たちのような子どもを育てる世代は子どもや家族の健康を守るために口に入るものは気をつけたいものです。
この「てんさい糖」という存在を知れたことがこのイベントに参加してよかった一つ目の収穫でした。
またこちらの会社の一番素晴らしいところはヨーグルトにのせた「てんさい糖」の試食をしていたんですね。
そして大体の企業さんは試食するとそっから簡単なアンケートに答えてそれで初めて試供品プレゼントっていう形です。
でもこのホクレンと言う会社は試食したら試供品をくれるんです。
なんの個人情報を聞かれることもなく、アンケートに答えてとかの手間もなく、ただただ商品の紹介をしてるだけ。
こんな身体に良いものがあると知ってほしい。ただその想いだけでやっているっていいですね。
そこが一番好感が持てました。
試供品を使ってから注文するか、スーパーで見かけたら買おうと思います!!
ハピママフェスタ試供品その2 米粉
株式会社名古屋食糧の米粉300gいただきました。
米粉をいただく時の条件なんですが、ちょっとハードルがあがりますよ。
こちらです。
こちらの写真を撮って、SNSでハッシュタグをつけてシェアするんですって。
一気にハードル高くなりましたね。
普段TwitterやFacebook、インスタなどを使いこなしている人にはなんてことないとは思いますが、やってない人にとってはなんのこっちゃですよね。
私はアカウントだけもっててもっぱら人のを見るだけなのでブログに書かせてもらいますと言うたら貰えました。
ちゃんと書いたからオッケーですよね。
もし私のようにアナログな方は米粉を諦めても、米粉で作ったパンを試食できますので、是非食べてくださいね。
しっとりしてて美味しかったです。
ハピママフェスタ試供品その3 化粧品
SHISEIDOさんがメイクアップしてくれるブースがありました。
口紅、化粧水、保湿クリーム、ファンデーションの試供品をいただきました。
リップグロスづくりは午前中で整理券がなくなったそうですので、もし明日行かれる予定のあるかたはお早めに行った方がいいですね。
希望を言うと結構綺麗にメイクしてくれます。
私はメイクは良かったのですが、娘にちょっとリップを塗ってやってほしかったので聞いてみると「ママのためのイベントですので、是非ママも綺麗になってください」と言われて少しだけ口紅を塗ってもらいました。
娘もとても嬉しそうに何度も何度も鏡を見ていました。
SHISEIDOさんもただ無料でメイクをいてくれて試供品をくれましたよ。
ハピママフェスタ試供品 その4 Tropicanaアップルゼリー
こちらの試供品はスタッフさんが持っているQRコードを読み込んで簡単にアンケートに答えるといただけます。
個人情報を聞かれることもなく、プラズマ乳酸菌は知ってますか?みたいな質問に何問か答えるだけです。
ハピママフェスタ試供品その5 BOSの防臭袋
今年もありましたよ!!
防臭袋。
簡単なアンケートに答えるといただけます。
オムツの処理をどうしているかとか市場調査ですので、個人情報は聞かれませんので、ご安心くださいね。
ハピママフェスタ限定でお安く販売もされていましたので、この機会に買うと絶対にお買い得だと思います。
ハピママフェスタ試供品 その6とろける味噌
こちら出口で一人1本ずつくれます。
しかも子どもの数もくれるんです。
うちは娘と私の分の2本分いただきました。
これが重いですね。
もし兄弟とかいたらその数だけいただけるので、結構な重さになると思います。
4種類あってその中から好きなものを選んで持って帰れます。
こういうの嬉しいですよね。
でもめっちゃ重くなりましたが・・・
さいごに
私は個人情報を書くのが面倒&あとの対応もめんどくさいくさいうえに嘘はかけない性格なので、なんでもかんでもアンケートに答えることはなかったのですが、それでも結構なものをいただきました。
きっともっとたくさん他にも良い試供品をもらえるコーナーもあると思います。
ゆっくりとブースをまわって良いものをゲットしてください。
チリも積もればではないですが、帰り際には荷物が重くなりますので、お子さんが小さい人は抱っこ紐だけでなくてベビーカーも持って行った方が荷物も積めていいと思います。
ドームは階段が多くて移動が大変だと思われるかもしれませんが、ベビーカーお運び隊の細マッチョのお兄さんがベビーカーを軽々と運んでくれるサービスもあります。
若いベビーカーお運び隊のお兄さんを見るのも楽しいおばちゃんな私です。。。ウフフ
ほんと、帰りの味噌は嬉しいですが、ビックリでしたのでちょっと覚悟で行った方がいいかもしれないですね。
翌日も同じプレゼントかどうかはわからないんですけど、きっと同じもんですよね?
最終日は終了時間も早いので、お早目に!!
早い時間に行った方がよかったなと思うイベントがたくさんありましたので、そのことは長くなりましたので、別記事をご覧ください。
ハッピーママフェスタ名古屋2018 楽しいイベント盛りだくさん!攻略のカギは早くいくこと!