IKEA長久手店のプレオープンには残念ながら参加できませんでしたが、本日(10月4日)ポストを開けると、IKEAからの最新のパンフレットが届いていました~!!
IKEA FAMILY MEMBERに登録したので届いたんだとばかり思っていましたが、袋には住所が張っていませんでしたので、ダイレクトメールとかではなく、マンション全軒に配布しているようでした。
IKEA長久手店から近いと言っても8キロほど離れているのですが、結構お金かけてばらまいているんですね。ビックリです。
パンフレットの中身は?
全322ページ、オールカラーのそのパンフレットは見ごたえのあるもので、それを見てるだけでもなんだかワクワクしてくるのは私だけでしょうか?
ただ単にどんなものがあるのかお店を見たいと言う方には必要ないかもしれませんが、ある程度、何か狙いの物を見つけたいという人にとってはパンフレットを見ることで、イメージが膨らむでしょうね。
子どもの学習机とかもこんなシンプルなのがあれば可愛くて素敵ですね。
学年が上がっても落ち着いて勉強できそうですね。
オモチャもおしゃれで、置いてるだけでインテリアになるような素敵なキッチン台とか憧れます。
お友達の家にありましたよ、これ!!
本当におしゃれな家にはピッタリです。
うちは・・・もはやごちゃごちゃ過ぎるので合わないかもしれません。
ベッドも可愛くて良いですね。
次の春、小学生に上がるお子さんをお持ちの方は子ども部屋を作ることも考えると思いますので、そんな時にはとても参考になるし、良いんじゃないでしょうか?
新しいお部屋を考えるだけでも楽しいですね。
IKEA長久手店のプレオープンに参加できなかったうっぷんをこれで晴らして・・・ってこんなもんでは晴らせるかぁ~~~~~!!
って怒らないでくださいね。
腹立つ気持ちめっちゃわかります。
ウチもそうでしたから。
パンフレット見たら余計腹立つって人は見るのをやめてくださいね。
でもパンフレットを見ることで、買い物のスケジュールも立てやすいと思います。
早くも欲しい商品にチェックを入れておく
スムーズに買い物するためには目星をつけておくことが大切だと思います。
広い店内、欲しいものがどこにあるかパパっと見つけ出すのは至難の業です。
でもパンフレットである程度欲しい品を絞っておくと、探しやすいです。
パンフレットで前もって欲しい商品が見つかったのならば、あらかじめ番号をメモっておくといいかもしれませんね。
物欲ガッツリのうちの旦那は早くも「あれ欲しい、これ欲しい」とパンフレット見て色々言っています。
物欲のあまりない私はあきれるばかりです。
どれだけ、いつまで混雑が続くのか・・・???
プレオープンを逃してしまったら、きっとオープンしてもしばらくは混雑が続くでしょうね。
年内は忙しいから無理かなぁ。
周辺の道路もめちゃ混むでしょうね。
ご近所にお住いの方はそれも心配でしょうね。
近所にIKEAあったら嬉しいけど、あまりに近いと生活道路に影響が出たら嫌ですね。
公共交通機関を利用するようにパンフレットにも書いていましたが、家具のお店で電車やバスで来いってのもどうかと思うんですけどね。
もし公共交通機関を利用して大型のものを購入した時は、有料ですが、配送サービスもありますよ。
エリア内のみですが、どんなにたくさん送っても3000円なので、大型のものを買ったり、数をたくさん買って、公共交通機関を利用していれば便利ですね。
まとめ
いかがでしたか?
プレオープンのメールが届かなかったことに関しては腹立ちますが、パンフレットを見て、IKEAに行く予習はすこしは出来たでしょうか?!
カタログショッピングのようですが、そのカタログショッピングと違うのは、IKEAの場合はカタログで商品をイメージして、お店に行けば、写真だけではなくて、それを実際見て、触って、確かめて購入することが出来るのが良いですね。
写真のイメージを違うという事もありますしね。
特に、家具が大半なので、建てつけの感じとか、扉の開閉のスムーズさ、ソファの座り心地、など実際試してみるのが一番よくわかりますよね。
来店まで待っている間、しっかりとイメージを膨らませて、楽しみましょうね。
IKEAのプレオープンのメールが届かなかった件についてはこちらをご覧ください。