先日生まれて初めてレカンフラワーを作りました。
レカンフラワーってなんぞや?って方は詳しくこちらに書きましたのでご覧ください尾張旭でレカンフラワー初体験!母の日のプレゼント作りに挑戦!
母の日に挑戦しましたが、私のお母さんと旦那のお母さん2人いますので二つ作りたかったので、先日2個目の製作をして参りました。
要領はわかっているのですが、2回目だからこそ難しいこともありました。
また自己満ブログですが、気になる方おヒマな方どうぞ〜。
考えて挑んだはずなのに悩むのはなぜ?
最初は手探りでどうしいていいかわからずでしたが、今回は2回目だったんでどんな風にしようかあらかじめ考えていきました。
でもどうしてでしょうか?
1回目より迷う迷う。
なぜか?
イメージしていた通りに全然ならんのですよ。
ほんと奥深いというか難しいですね。
今回私がガーベラが好きとということで先生が準備してくださっていました。
そのガーベラの色もめっちゃ可愛いんですよぉ。
迷っていると先生からのアドバイスで、アクセントにリボンをいれるといいですよと言われて試して行くとしっくりくるようになりました。
前回は可愛い感じの作品だったので、今回はシックな感じでいきたかったのですがどうも基本的に可愛い方が好きなんだと気付きました。
ベタ貼りではなく凹凸をつけてアクセント
今回の作品はお花を敷き詰めてフラワーボックスみたいにしたいと思っていました。
並べているとまたまた先生からのアドバイスでベタ貼りではなくて高低差をつけて凹凸をつけるともっと立体感出ていいと・・・
横から見るとこんな感じです。
一番右側の白いお花が台座の上に乗ってるのがお分かりになるでしょうか?
このように高低差をつけるとベタ貼りよりも立体感と躍動感がでて素敵になりました。
プレゼントするならばリサーチが大事
今回母の日にレカンフラワーをプレゼントするにあたり、完全にリサーチ不足でした。
今大阪に帰ってきているので好きな花を聞いてみると「トルコキキョウが好き」ですって。
どんな花?
知らんし。
それで「ガーベラ好き?」って聞くと「あんまり好きちゃう」と・・・チ〜ン
ガーベラ好きは完全に私好みでした。
あ〜やってしまいました。
でもいいや。
やっぱり生花よりも長く楽しめるレカンフラワーという選択は喜んでくれそうですわ。
何事もリサーチが大事ですね。
でもきっと心を込めて作ったので喜んでくれると思います。
今回も先生が可愛く仕上げてくれました。
こちらです。
ご興味ある方直接先生のインスタからご連絡をお願い致します。
レカンフラワーはやればやるほど、楽しくて面白いです。
お片付けレッスンで全部の部屋が綺麗になった暁には我が家のレカンフラワーも作ってみたいと思います。
いつになることやら・・・