子どもが大きくなってくると出費もかさむのが世の常。
まだウチは小さいし1人だから今からそんなこと言ってどうするの?ってお怒りの声が届きそうですが、それでもヤクルト保育ルームから市の保育園になり保育料が18000円も上がりました。
我が家にとっては一大事ですよ。
ちょっとでも節約するために工夫してることを今回はご紹介していきます。
激安スーパーでまとめ買い
1週間の食材をまとめ買いします。
ただそれだけです。
私は基本スーパーで食材見てから何にするか決めます。
私の住む家の近所にひとつ「タチヤ」というスーパーがあります。
ただ「タチヤ」はめっちゃ野菜や果物安いのですが、大量購入になるので3人家族のウチにはちょっと不向きです。
夕方行ったら品数も少ないです。
大家族ならオススメ!
今回行ったのは車で20分くらいかかるのですが、野菜からお肉、牛乳、卵、冷凍食品とどれをとってもどのスーパーよりもお安く買える「カネスエ」と言うスーパーに行ってきました。
野菜も果物もお安いです。
キャベツは1個127円で2個目から147円です。
レタスは1個97円、2個目から127円です。
納豆も安いです
お肉も安いですよ。
国産の豚肉は末二郎と言うところの豚肉でグラム99円でした。
人が多くてなかなか写真がゆっくり撮れなくて、すみません。
ドリンクも安いです~!
どうしてこんなに安いのかと言うと、折り込み広告を一切出さずに、そのコストをカットする事で、常に安値で販売することが出来るそうです。
人も多いですし常に混んでいます。
CMを流したり、毎週毎週折り込みチラシを入れるコストは馬鹿ならんと思います。
それを一切せずにその分を徹底的に値下げしたから実現出来るんですね。
カネスエが家の近所に出来たら良いなと思うのですがなかなかその夢は叶わず…
近かったらよく行くようになって逆に節約にならんかもしれませんね。
メモを書いて余計なものを買わない
本来の節約は、家に残っている材料を照らし合わせてメニューを考えて、買うものリストをつくり、そのリストにあるものをサッと買い物して終わらせる。
私のように献立を決めずに買い物すると、余計なものまで買ってしまうので本当は良くないんですよね。
適当ズボラ主婦の私はなかなか計画的に実行できず困ったものですよ。
買い物カートも使わず、必要なものだけ買って帰るのが一番だって言いますもんね。
あと空腹時に行くと余計なものをかごに入れてしまう率が上がると聞いたこともあります。
確かにお腹すいてるときはいろんなものが食べたくなりますもんね。
わかっちゃいるけどできなんです。
せめて大量買いして冷凍をうまく利用して極力買い物に行かないよう心がけています。
っていうかただ買い物が面倒という話なんですが・・・
平日は買い物に出来るだけ時間を使いたくないので、休日の旦那が車を出してくれる時にまとめて買って足りなくなったものだけちょこっと補足に買うようにしています。
それだけでもかなり節約になっていますよ。
まとめ
我が家の節約術は、激安スーパーでまとめ買い、っていうだけの話でしたね。
全然参考になってなくてすみません。
私ももっと出来る主婦になって皆様に節約術をどんどんお知らせできる女になりたいです。