大阪に帰った時にスパワールドでプールと温泉を楽しんできました。
夏休み前の日曜日(2019年8月25日)に行ったので、スゴイ混雑するんじゃないかとドキドキしましたが、早い時間に行ったので、とても快適に過ごすことが出来ました。
やっぱり行く時間がカギですね。
詳しく混雑状況をお伝えしますね。
目次
スパワールド夏休み直前の日曜日の混雑状況は?
夏休みが終わる直前の8月25日(日)にスパプー&スパワールドに行ってきました。
絶対に混むだろうと睨んでいたので、朝早く行きました。
営業時間、ホームページで確認していったのですが、10時からプールオープンと書いてあったので、プールオープン前に行こうということで張り切って9時18分に到着しました。
でもプールオープンその日は9時で、もう入ることが出来たのです。
スパワールドの入口は空いていてスムーズに入れました。
プールの入場までちょっと待つことを覚悟していったので、思わぬラッキーでした。
思った以上に少ない人でしたので、一安心でした。
早速着替えていざ8階のプールへ!!
スパワールドのプールは早い時間に行ったほうが楽しめる!!
館内に入り、着替えをしてプールに行ったのは9時40分くらいでした。
その時はどこも空いてて快適でした。
浮き輪の空気入れも並んでいる人はいなくて、彼らの後にすぐに入れることが出来ました。
娘と甥っ子と義妹と4人で行ったので、早速子どもが喜ぶ「スパプーキッズ」へ直行です。
まずは一通り見てみました。
このように子どもが喜びそうなシャワーでお出迎えです。
奥に見えるブランコは3歳までの小さい子用です。
このゾーンで遊ぶだけなら無料です。
ただし大人は子どもの付き添いの証明として入口でバンドをつけられます。
大人だけで入ることは出来ないようですね。
小さい滑り台がいくつかあります。
水の上をプカプカ浮かぶ島を渡って遊ぶアスレチック的なものもありました。
上のロープをつかんで隣のイカダに移るのですが、これが結構難しい&ちょっと危ない感じでしたので、すぐに退散。
やっぱりこれだけでは年長二人には物足りない、滑り台やりたい!!というので、キッズスライダーを利用することに。
このスライダーは有料で、1日700円の乗り放題です。
スパプーキッズの入り口に行き、清算用のバンドを提示します。
スパワールド内の清算はすべてバンドで支払いチェックしてもらい、後払いになります。
子どもの腕に支払い済みのバンドをつけてもらい、滑り台に行きました。
朝早い時間のなので、ガラガラです。
空いてるので子どもだけでもすぐに上がって下りてやってくれます。
まずは低いほうの緑の滑り台から。
これでもスピードが出るので、滑った後はスゴイ笑顔の二人でした。
すぐに、高いほう行く!!と言って青い滑り台に挑戦です。
私も最初一緒に滑りました。
子供を抱っこするか、横で同時に滑るかだったら大人も滑ることができるのです。
結構なスピードが出ました。こりゃ楽しいわ。
そこから子どもたちは何回も何回も滑りまくりです。
人がそれほど待っていないので、エンドレスに滑ることが出来るんですね。
何回滑ったでしょう。
もう数えられないくらい滑っていました。
その間、写真や動画を撮っていました。
ここで一つめっちゃ注意が必要なのですが、スマホのケースがなかったので、ジップロックに入れて持って行ったんですね。
でもジップロックの中からでは綺麗に撮影できないので、ジップロックから出して撮影していたんですよ。
そして撮影してジップロックにいれてすぐに「ピーピーピー」と笛が鳴ったと思ったら
バッシャーン!!
上から大量のお水がぶちまけられました!!
危機一髪!!もうちょっとでスマホ死亡するところでした。
その正体がこちら。
「アクアダンカー」です。
大きなバケツに水がいっぱい溜まったらひっくり返ってその水を放出するのです。
ほんと、ビックリ!!これには気を付けてくださいね。
水の中では撮影は禁止されていますが、プールサイドでの撮影は許可されています。
でもスパプーキッズ内では水の中に入らずとも「アクアダンカー」により、水没する可能性が十分ありますので、スマホは防水ケースに必ず入れたほうが良いと思います。
ホント、ピーピーなってから入れようと思っても絶対間に合いませんから!!
その後、流れるプールにも入って子どもたちは大喜び!!
そのあと、ちょっと寒くなってきたので、外につながるプールに入ると、温水になっていて、ホッと一息つけました。
すごくあったかくて、まるでお風呂ですね。
そのまま外にでると風がちょうどよく吹いてきてとても気持ち良かったです。
外には売店もいっぱいあって、焼きそば?お好み?なんでしょソースの匂いが食欲を刺激しまくりです。
中の円形プールも温水でそこでも少し遊んで、また滑り台にゴーです!!
10時半を過ぎると、だんだんと人が多くなってきました。
流れるプールの10時半頃はこれくらいの人です。
まだ少ないほうかな?
スパプーキッズもちょっと人が多くなってきましたが、それでも子どもの滑り台は少ないものでした。
それに比べ大人の有料スライダー「パニックトルネード」と「続・ぞくぞくバーン」は最初は待っている人がいなくて待ち時間0分でしたが、次に見たとき、10時半には待ち時間が30分になっていました。
私たちが帰るころ、11時過ぎには70分待ちになっていましたよ~!!
スライダーの階段にたくさんの人が並んでいるのが分かりますか?
ちょっと写真遠くて見にくいですが、ボートを持った人が階段にたくさん並んでいます。
スゴイ空いていたのなら何回も乗れる乗り放題はお得なのかもしれませんが、一回滑って70分待ちとかだったら乗り放題にしたらもったいないですね。
ちなみに1回500円。乗り放題1500円。
3回以上乗らないと元が取れないので、混雑しているときは乗り放題もったいないですよ。
11時過ぎには人がどんどん増えてきて、私たちが来た頃はガラガラだった浮き輪の空気入れにも長蛇の列が・・・
心底早く来て良かったと思いました。
その後更衣室に移動すると、これからプールに行こうとする人がたくさん着替えていて大混雑でした!!
スパワールドのお風呂、昼前はとても空いている!!
11時半くらいにお風呂に入るとガラガラでした。
みんなまだプールに入ってるからでしょうね。
どのお風呂も人が少なくて、快適でした。
洗い場もガラガラなので、どこでも選び放題。
あと1時間遅かったらどんどん混んでくるんでしょうね。
本当はもうちょっとゆっくりしたかったのですが、私が名古屋に帰らないと行けなかったので、すぐに帰ることに。
館内着を着て、館内で飲食したり、もうちょっとゆっくりしたかったです。
ほんと、1日遊べる場所ですよ。
子連れじゃなかったら、ゆっくり岩盤浴とか。
着替えてドライヤーをするところも12時過ぎは使い放題。
人はほとんどいません。
ゆっくりと髪を乾かし、ジュースを飲んで退散しました。
スパワールド快適に過ごすには?昼過ぎの入場は大混雑!
9時過ぎに到着して、帰りは12時半とあっという間でしたが、十分に楽しめました。
本当は一日楽しめる場所なのでもっとゆっくりしたかったですが、弟も迎えにきてくれていたので、早めに切り上げました。
こんなに早く帰る人もいないのでしょうね。
出口にはキン肉マンが飾っていました。
2015年からずっとあるようです。
なんでもキン肉マンの作者ゆでたまごさんが大阪出身ということで、通天閣100周年記念で展示されたものだとか。
等身大なのでかなり迫力ありますね。
私も小さいころ弟たちと一緒によく見ましたわ。
写真を撮ってふと館内入口に目をやると・・・
朝はガラッガラだった入口に長蛇の列が!!
入館するまでにたくさんの人。
そして外にでてまたビックリ!!
めっちゃ並んでる!!
券売機の列がこんなにも!!
軽く50人は並んでいたと思います。
この時点の時間が12:35でした。
恐るべし!!
スパワールド。
駐車場も満車になっていました。
とにかく快適に過ごすには朝早く行くことをおススメします!!
私はプールの営業時間が10時だと思っていたので、準備と着替えでちょっと早く着くつもりでいきました。
結局9時オープンだったので、ついてすぐに入れましたが、やぱりオープンを待つくらいの気持ちでいけば、きっと快適に過ごせます!!
そして楽しめること間違いないです!!
子連れなら尚更です!!
あの待っていた人達がプールにみんな押し寄せたら・・・・・
昼以降に行ったらめっちゃ混んでますね。
行くなら早く!!これ鉄則です。
年中プールにも入れますし、子どもも大喜びだったので、また帰省した時には遊びに行きたいと思います!!
最後まで読んでくださりありがとうございました。