出典:写真AC
日本国内のみならず、世界でも愛飲者を増やしている「ヤクルト」ですが、その「世界のヤクルト」から「宇宙のヤクルト」と呼ばれる日も遠くないんじゃないかってお話です。
私たちヤクルトレディはただ単に商品をお届けするのではなくて、普段から価値訴求のために日々様々研修を受けて、お客様にその情報をお届けする役目を担っております。
な~んて書いたら毎日めっちゃ勉強させられて大変!!そんなんできるかしら?!って思う人もいるから、本当の事を書きますが、普段から毎日ずっとお客さんにヤクルトの良さを言ってるわけではないですよ。
そんな話ばっかりしてもお客さんひくしね~。
普段はお天気の話とか、子どもの話とか、今晩のおかずとか、その作り方を教えてもらったりだとか、それぞれのお客さんによって話すこともさまざまですし、それを楽しくやっています。
そしてたま~に健康情報もお届けすると言う感じです。
普段アホなことばっかり話していっぱい笑い合うお客様には、情報誌と共に健康情報をお話すると、「おっ!!勉強してきたなぁ~!!上手に言えてる!!」なんて言われることも・・・
そんな感じで、時々真面目で、そしてヤクルトの良さをしっかりと伝えるように、センターで話しを聞いたり、研修?そんな堅苦しいものではないけど、知識を得られる機会があるんです。
その中で、センター内ではなく、たくさんのセンターから集まって行われる「菌の科学研修会」って言うのが年に一度あるんです。
だいぶ前にありましたが、そこで一番私がすご~い!!と思ったことが
ヤクルト宇宙プロジェクト YAKULT SPACE DISCOVERY
ですよ!!
では実際にどういうプロジェクトか?ご紹介致しましょう!!
世界のヤクルトから宇宙のヤクルトへ ヤクルト宇宙プロジェクトとは?!
平成29年から、宇宙において世界初のプロバイオティクス実験が始まります。
宇宙航空研究開発機構 JAXA(ジャクサ)に共同研究パートナーとして選ばれ、活躍の場が宇宙にまで広がろうとしています。
国際宇宙ステーションに長期滞在する宇宙飛行士を対象に、プロバイオティクスの継続摂取による宇宙環境での免疫機能と腸内環境に及ぼす影響を科学的に検証します。
宇宙実験に向け着々と準備が進む
宇宙に菌を持っていくと言うこと自体すごいことですよね。
で、その菌をどうやって持っていくか?!
私としては、ヤクルト400をプカプカ浮かして食べる?飲む?みたいなことを宇宙飛行士の方にやってもらいたいと思っていましたが、如何せんヤクルト400は常温で長期保存は出来ません。
冷蔵庫もない宇宙空間には不向きです。
そこで、生菌のまま長期常温保存可能な状態のシロタ株をどのように宇宙空間に運ぶかという事が研究されました。
その結果、凍結乾燥させたシロタ株を含むカプセルを地上で保管したときと、ISS宇宙ステーションにて保管した時の生菌数を調べると、どちらで保管した場合も同等数だったとのことです。
そりゃそうですね。
折角宇宙に持って行ったのに、生きて腸まで届くことが大事なシロタ株、保管状態で全滅していたら全く意味ないですもんね。
記事参照:国際宇宙ステーションでのプロバイオティクス(ラクトバチルス カゼイ シロタ株)
宇宙空間におけるプロバイオティクスの継続摂取による免疫機能および腸内環境に及ぼす効果に係る共同研究を開始
宇宙での予防医学も有効か?!
これから実際に宇宙飛行士が宇宙滞在中に生きた乳酸菌シロタ株を摂取してどのような腸内環境になるか実験が行われ、さらに注目されること間違いないですね。
宇宙環境は無重力で、筋力も低下し、免疫力も下がるために、きっと腸内環境を良好に保つことが大切なのは言うまでもないと思います。
良い結果が得られることに期待したいと思います。
宇宙でも飲まれるシロタ株!!80年以上の歴史と研究はやっぱりすごいですね!!
これからも自信を持ってお客様にお届けしたいと思います。