保育園にお迎えに行くと職員室の横を通って先生に挨拶していくのですが、そこで、どの先生もパソコンに向かってお仕事をされています。
最近はもうどこの園も学校もそうなのかもしれませんが、「園だより」や「クラスだより」がすべてパソコンの印字になっていますね。
とても見やすくて良いのですが、やっぱり、園だよりなんかは私は手書きの方がなんとなく温かみがあって読んでいて楽しいんじゃないかなぁって思うんですよね。
書く方の先生としてはパソコンの方が書き込むのも楽で訂正もしやすく、慣れてくると仕事も早く出来るのでしょうが、なんとなく手書きじゃなくてパソコンだと寂しいなって感じてしまうのです。
先日実家に帰った時にタンスの整理をしたら出てきた「園だより」がめっちゃ先生の個性溢れていて面白かったのでちょっとご紹介いたします。
手書きの園だよりは先生の個性が出まくり楽しい
私が約20年前に勤めていた幼稚園の園だより「わんぱく通信」の一部をご紹介致します。
わんぱく通信は週一回出していたのですが、年長4クラス、年中4クラス、年少3クラスの合計11人の担任が週代わりで書いていきます。
毎週自分が書くのだったらめっちゃ負担ですが、みんなで回すので、一年に3~4回回ってくる感じですね。
これくらいだったら何とか書けますね。
そしてそれぞれの先生の個性が出て面白いんですよね。
私は壊滅的に絵が下手だったので、もう本当に嫌だったんですけど、この「わんぱく通信」を楽しみにしてくださる保護者の方が多かったんです。
今私が読み返してみてもやっぱり面白いです。
読みたいって思いますもんね。
配置も全く決まっていなかったのですが、ただ、手書きというのが必須でした。
苦手でもイラスト集とかを切り抜いて貼るとかは許されず、それを見て自分で描くのみが許されていました。
なんでそこまでこだわりがあったのかはよくわかりませんが、絵が苦手な私にはただただ苦痛でした。
何点が写真撮ってみました。
裸足、裸万歳!!みないな幼稚園だったので、11月のお願いごとが薄着推奨しているのがさすがだなと思ってしまいました。
冬でも裸足、半そでの子が多かったですもんね~。
懐かしい。
字も、レイアウトも、文字の大きさもそれぞれの先生の個性が出ていて面白いと思いませんか?
私は自分が書くのは苦手でしたが読むのは好きでした。
今はもうこんな園あまりないでしょうね。
手書きとなると先生の負担も大きいですもんね。
でも手書きの良さはいつでもどこでも仕事が出来るって言う良さもあるんですよね~。
パソコンの文字の物は世の中にいっぱい溢れている時代になりました。
こういう時代にこそパソコンで書いたものよりも手書きにした方がより伝わるものがあると思うのです。
読みたいと思ってもらえるように丁寧に書くという事も大切になってきますし、文字に込めた思いをくみ取ってもらうことも可能ですよね。
パソコンの手書き風フォントでは出せないものがありますよ。
丁寧に書いたものなのか、雑に書いたものなのか、一目瞭然で伝わりますもんね。
手書きで伝わる気持ち
この手書きの良さを重きを置く私は、実はヤクルトのお客様にも2年前から不定期で「お役立ち情報」を発行しています。
本当に気分が乗った時だけなので、まだvo.1~vo.4までしか発行出来ていないのですが・・・
年に2回ですね。。。少なっ!!!!!
もっと書いていると思ってたけど、まだそんなもんかぁ。
私もまだまだですね。
それを書くことで、お客さんにより私の事を知ってもらえたし、商品のご紹介も出来るので、直接何か伝えるよりもゆっくりと時間がある時に読んでもらった方が効果があるような気がします。
そして今日、お客さんに「あなたが書く情報誌、今度いつ出るの?あれ楽しみにしてるのよ~。そろそろ書いて。」と催促されました。
楽しみに待っていてくださるお客様がいるってすごく嬉しい事ですね。
ちょっとまた時間を見つけて書きたいと思います。
でもホント絵が壊滅的で気持ち悪いタッチなので毎回私の似顔絵を描いているんですが、全然同じように書けなくて誰?って感じですけど、そこはみなさん大人なので突っ込まれません。
本当に優しいお客さんばかりです。
ヤクルトの商品の事はもちろんの事、乳酸菌シロタ株の働きをわかりやすく伝えたり、普段お話していることをより分かりやすく楽しく、伝わるように考えて書いています。
商品以外にも面白い娘の言動について書いたり、私の家族の事にも触れて書くことで、お客さんとの距離がぐんと近くなりました。
私の家族の心配もしてくださるようになったりと、書く前よりもお客さんの暖かさを感じるようになりました。
こうやって優しさや暖かさをめっちゃ感じる仕事なので、すごく楽しくて、やりがいがあるんだなと思います。
待っていてくださるお客様もいらっしゃるので、そろそろ書きますか~。
私も娘みたいに毎日頑張ってお絵かき練習したら、うまく描けるようになるだろうか・・・
本当に、文章は書くの好きやけど、絵が。。。
絵は娘に描いてもらおうかなぁ。
合作でいつか出そう。
うん。そうしよう。
大切な人にたまには手紙を書いてみる
何も、園だよりや情報誌だけではなくて、一番そばにいる人やすごく久しぶりの友達にお手紙を書くのも良いですよね。
電話やメールじゃなくて、手書きで想いを伝える方法は今の時代ほとんどないから「手紙」という手段はもしかしたらとても効果的な手段かもしれないと思います。
私は手紙を書くのも大好きで、昔は授業中、しょっちゅう友達に手紙を書いていました。
どんなに進歩してメールやラインやなんやらかんやら出て来ても、手書きの温かさはきっと出せないと思います。
そんなことを少し思い出して、秋の夜長、想いを込めて心を込めて大切な人に書く手紙はきっとどんな手段よりも気持ちが届くことでしょうね!!