スマイルゼミ小学1年生を受講し始めた娘。
勉強はそこそこに毎日楽しんでいるのがスマイルゼミの中にあるマイキャラ作りです。
女子ならきっと大好きなキャラを作って着替えさせてって言うやつです。
そのマイキャラ作りが楽しくてハマっているのですが、初めてすぐの頃、なぜかマイキャラ出来なくなった!!と大騒ぎするのです。
私もずっと付きっ切りで見ているわけではなく、ほぼ放置しているので、その状態を見てもなぜなのかわからず、サイトで探し回ってもその理由を書いているものが一つも見つけれられず途方にくれていました。
でも子供と一緒にやっていると答えが見つかりました!!
めっちゃ単純なことでした。
字をちゃんと読んでいればすぐにわかることだから誰も疑問に思わないし、記事もなかったんですよね。
もしかしたら私と同じようになんでかな?って人に伝われば良いなと思ったので書いておきます。
目次
スマイルゼミのマイキャラのアイコンが見当たらない?!
スマイルゼミのマイキャラはホーム画面から下のアイコンをクリックすることでマイキャラ作りのページに移動することができます。
赤く囲ったマイキャラと書いているアイコンです。
分かりやすいようにアップしてみました。
しばらくマイキャラで遊んでまた違うページでお勉強したり、いろいろ触っていると娘が
「あれ?なんかマイキャラのページ行けなくなっちゃった!」と言うので見てみると、さっきまであったマイキャラのアイコンが消えていました。
無くなってる!!
見やすいように大きくしてみました。
「なんで?なんで?
まだスターもあるのに!!
アプリで遊べへんからマイキャラやりたかったのに!!」
なんでやろうね。
1日1回なんかな?
とわからないまま諦めました。
スマイルゼミのマイキャラのアイコンが消えた理由が明らかに!!
次の日娘と一緒にやってみると理由が判明。
ちゃんと書いていました。
マイキャラで遊べるのは1日20分ってことです!!
あ~スッキリ!!
ちゃんと書いているのに、しっかりと読まずにすぐ「はい」って押して進んでしまうのが悪い癖です。
スマイルゼミの講座の進め方を見ていてもちゃんと読まずに進めているところがちょいちょい見受けられるので完全放置は危険ですね。
マイキャラ作りにハマる女子がいっぱい!!
マイキャラ作りが楽しくてハマっている人が多いようですね。
一部SNSに上がっていた様子をご覧ください。
4年の次女はマイキャラを可愛くしたくて 勉強頑張ってる。
宿題なかなかやらないのに スマイルゼミだけは 言わなくても自分から取り組んでる。
1日2~3講座 数分だけれど 効果あり。
私は 自ら勉強する娘に「早く寝なさい!」と言いたくなるのを必死に我慢中。 pic.twitter.com/YKokS8wFLI— まん妻 (@mantsuma) March 6, 2018
4歳長女の今日のスマイルゼミのマイキャラ。 pic.twitter.com/ph5JRdhLsR
— ほしこ@5y&1y (@hoshi171_b) December 7, 2019
娘がスマイルゼミのマイキャラを、コナンくんにするんだーとなんか近いもの作ってたw
ああ、あんた本当に私の娘だわ…www pic.twitter.com/iXmXd5EFn4— 茜🐈 (@pecomy) April 8, 2020
うちの子も最初コナン君作っていました。
スマイルゼミのマイキャラ設定(色々なパーツを組み合わせてキャラクターを作る)が好きな娘。勉強すると貰えるスターを集めると、レアな服やアクセサリーと交換できることに気づいてから猛烈に計算と漢字をやり出した!!母が狙ってたのはこの効果😆✨✨やった!!!
— sakura (@Sasakiaya1) January 20, 2019
マイキャラ作りは学習をしなくても遊べるの?
スマイルゼミのご褒美的なゲームなどのアプリは学習して得た星の数によって遊べる時間が決まります。
たたし、マイキャラ作りは学習をしなくても遊ぶことが出来ます。
髪形を変えたり、パーツを変更したり、服装を変更することは可能ですので、我が家ではまず今日のミッションを終わってからマイキャラ作りするように声をかけることにしました。
スターを集めるといろいろなお洋服と交換できるので、アプリで遊ばずにただひたすらに欲しいアイテムと変更するためにスター集めに勤しんでおります。
スター欲しさに勉強するという日が早くも来てしまいましたが、それでも自分からやってくれるシステムは最強ですね。
いつまでもダラダラするのではなくて、時間も20分と決まっているのでちょうどいいと思います。
まとめ
スマイルゼミのマイキャラのアイコンが消えて作れなくなるは
マイキャラの設定時間が1日20分までだから!!
でした。
娘はマイキャラ以上にタブレットでのお絵かきにハマっていてそればっかりやっています。
休校が続いているので、いろいろ取り入れながら毎日をやり過ごすためには最強のアイテムになっているスマイルゼミ。
これからも大いにお世話になりたいと思います。
最後まで読んでくださりありがとうございました。