得する人損する人で家事えもんさんが駅伝で有名な青学陸上部が暮らす町田寮での困り事を改善していました。
その中でSNSでも人気の「オキシ漬け」をすることで衣類の生乾きの匂いを解消するとして紹介されていました。
ちょっと前にいつも拝見しているmarimoさんと言う方のブログでも紹介されていてとても気になったのと、TVを見て旦那が俺の服をやってくれ!っとの希望で早速我が家でもやってみました。
すんごいことになりましたよ。
ではそのやり方と我が家のビックリ状態をお見せしたいと思います。覚悟してごらんあれ~。
家事えもんオキシ漬けのやり方
酸素系漂白剤を利用します。
TV番組ではメーカーなどは一切出さずに酸素系漂白剤と言っていました。
「オキシ漬け」と言われるだけあってインターネットで調べると「オキシクリーン」と言う商品を使うと良いと書いているサイトがたくさんありました。
- そしてお風呂に40℃のお湯を溜めます。
- その中に酸素系漂白剤を500g~700g入れます。(かなり大きなお風呂だったので家事えもんさんは1箱入れてましたね。ビックリ!!)
- その中に衣類を入れる。
- お風呂の温度を保つために追い炊きしてプチプチの梱包材を被せる。
- 2,3時間漬けておく。
- お湯を捨てずにそのままそのお湯を使って普通に洗濯する。
このお湯で追い炊きして排水管大丈夫か?って心配になるんですが、このお湯で追い炊きしてお湯を循環させることで、排水管の汚れも取ってくれるらしいです。
ホントかな?って感じですが、そこは信じてやってみましょう。
ただし、終わった後、排水管をもう一度きれいに流すために、一度お湯を溜めてそのお湯は使わずに流してくださいね。
それを踏まえていざ我が家でもやってみました。
オキシ漬けやってみた結果・・・お湯の色が恐ろしいことに。
テレビでは洗剤を酸素系漂白剤と紹介して一切メーカーを行ってなかったんで、ドラッグストアに行ったとき調べずにあるものでと思い買ったのがこちらです。
我が家はこれを使いました。
お風呂のお湯を給水口から少し上のところまで溜めて漂白剤を300g入れました。
その後衣類をドドーンと投入。
私のズボラ加減がこの写真でよくわかると思います。
それはどこでしょう。
はい、そうです。
めんどくさいので、服と一緒に洗面器もぶっ込みました!!
そして3時間後、あんまりわからないかもしれませんが、驚きの変化です。
それはこの残り湯を見てもらったらお分かりだと思います。
ギャーーーーー!!
なんじゃこれ!!
汚水やんか!!
言っときますがこの衣類、全部一回洗濯してるんですよ。
マジで恐ろしい。
衣類の色素が落ちたんかな。そういうことにしておこう。
生乾きの匂いがしていたわけでもなく臭かったわけでもないのであんまり変化はわからんかもしれませんが、1着だけめっちゃ汚れが落ちたのがよくわかるのがありました。
写真撮るの忘れたのが残念なんですが、旦那の服と一緒に、そういえば娘のカレーのシミが落ちないワンピースがあったのを思い出して一緒に放り込んだんですね。
そしたら、そのシミが見事に綺麗に落ちていました!!
子供服の落ちないシミ、これにはとても効果があると思いました。
今度まとめてやってみようと思いました。
子ども服やってみましたオキシ漬けやっぱりスゴイ!子供服のシミもボールペンもスッキリ綺麗に!!
上靴、布バッグにも効果的でした事えもん推奨オキシ漬けで上靴も布バッグも綺麗に!
marimoさんも書いていましたが、衣替え前の衣類の大掃除はすべきですね。
いざやるとなるとめんどくさいからちょっとずつやるかって感じですね。
皆さんも是非一度衣類のケアにチャレンジしてみてください。
なんかスッキリしますよ。
ついでにぶっ込んだ洗面器もツルツル綺麗になりました!!一石二鳥!!
オキシ漬けに興味を持った綺麗好きなあなたならこの記事もオススメです。
格安お片付けレッスンを受け最高の空間を手に入れる!